R7内子小日記

運動会特別時間割スタート

2025年5月8日 12時26分

内子小学校は、5月に運動会を実施します。そのため、本日より運動会特別時間割がスタートしました。すでにプログラムも完成し、発送待ちの状態になっています。小学校に上がったばかりの1年生には何かと大変かもしれませんが、メリハリをつけながら練習に励んでいきたいと思います。さっそくマルチパーパスルームでは、6年生がダンスの練習をしていました。

6年生 ダンス

曲名をチェックし忘れましたが、とてもノリのいい、アップテンポの曲で踊っていました。5・6年生合同でダンスを披露することになっています。6年生が中心になって盛り上げてくれることでしょう。楽しみです。

DSC_0001 DSC_0003

3年花組 音楽

「キラキラ おひさま」という曲を学習していました。鍵盤ハーモニカでメロディを演奏しています。驚いたことに、目を閉じて弾くことができるのだそうです。みんなすごいね。

DSC_0005 DSC_0006

昼休み

天気がよく、運動場にはたくさんの子供たちが出て遊んでいました。

DSC_0001 DSC_0003 DSC_0008 DSC_0009

Access Counter

累計 33405
今日 115
昨日 94

R6内子小日記

三校合同学習会

2025年1月29日 14時32分

今日は3・4校時に、本校と石畳小、立川小の三校合同学習会がありました。石畳方面は、積雪があり、合流できるか心配していましたが、スクールバスが動いていましたので、予定通り交流することができました。石畳小、立川小のお友達が各学年に入り、一緒に学習を進めました。5年生は、明日に控えたスキー教室の確認をした後、交流のゲームをしていました。6年生は、算数と国語の授業。2年生は、九九カードを使った算数の学習。4年生は外国語活動に取り組んでいました。石畳小と立川小の皆さんは、一緒に給食を食べ、昼休みを楽しく過ごして帰っていきました。互いにすてきな交流になったようです。次の機会が楽しみです。

DSC_0024 DSC_0035

DSC_0037 DSC_0032

DSC_0045 DSC_0046

4年生 野鳥観察の振り返り

4年生は、2時間目に、先日行った野鳥観察の振り返りを行いました。講師の先生から、いろいろな野鳥の画像とともに、その特徴を教えていただいたり、実物の羽を見せていただいたりして、たくさんの発見がありました。これからもたくさんの野鳥に親しんでいってほしいなと思います。

DSC_0002 DSC_0001

DSC_0003 DSC_0005

内子小日記

入学式~新しい仲間が増えました~

2023年4月11日 04時37分

 新任式、始業式、学級担任発表があり、いよいよ入学式です。

 今年度は、5・6年生も入学式に参加します。

 新入生も1年教室で入念なリハーサルを行い、式に臨みます。

 いよいよ入場です。会場の人数の多さに少し緊張気味ですね。でもしっかり行進できています。

 1年生の担任の先生から氏名を読み上げられます。体育館にはとても元気な「はい」の返事が響きます。

 座っている姿勢もいいです。

 校長先生が新入生に、頑張ってほしいことを三つお話しになりました。

 〇自分や人の命を大切にすること

 〇元気な返事、あいさつをすること

 〇人の話をよく聞くこと

 1年生のみなさんしっかり守れるよう頑張ってくださいね。

 

 ご来賓の皆様方からもたくさんの激励の言葉をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 最後に、6年生から「歓迎の言葉」がありました。クイズ形式のたのしい歓迎の言葉でした。

 内子小学校のみんなは、1年生が入学してくるのを楽しみに待っていました。

 困ったことがあったら、いつでも言ってくださいね。

 楽しい内子小学校にしていきましょう。

お知らせ

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)の掲載について

0227えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

 県内一斉ライブ授業えひめいじめSTOP!ディの開催やアンケート調査の結果等が載っています。ご家庭でご一読いただき、いじめ問題について話し合う機会を持っていただけたらと思います。

令和5年8月21日「内子町学校部活動地域移行について

 内子町では、中学校部活動地域移行について「推進連絡協議会」で検討されております。下記のサイトにアクセスしていただき、ご意見をお聞かせください。

https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/17/137170.html

 ご意見のある方は、マチコミメールのアンケートでご回答ください。→アンケートの回答は終了しています。

10月7日 

新型コロナウイルス感染症に関わる助成金の情報です。

 

9月21日

 愛媛県では、青少年に馴染みのあるマンガを用いて、愛媛の未来を担う子供たちがインターネットリテラシーを高め、ネット社会を生き抜く力を身に付けてもらうため、Webサイトを公開しています。ご家庭でご活用ください。

 

6月8日

   愛媛県警では、安全・安心アプリ「愛媛県警察まもるナビ」の運用を開始しました。

 本アプリは、利用者の方に特殊詐欺被害情報や不審者情報、交通事故情報等をプッシュ通知でタイムリーに情報発信されます。

 児童生徒の登下校の見守りや地域住民の安心・安全に役立つアプリとなっています。

 

 

3月23日

 文部科学大臣からメッセージが届きました。

メッセージメッセージ

3月10日

 愛媛県人権教育課から、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」が届きました。

 ぜひ、ご覧下さい。

子ども新聞

12月24日

 文部科学大臣から、自殺予防に係る年始のメッセージが届きました。

メッセージメッセージ

12月12日

 研修会の案内がきました。申し込まれる方は、教頭までご連絡ください。

研修会研修会

11月12日

 12月の月行事予定をアップしました。御確認ください。

11月9日

山村留学生の学生募集の案内です。

山村留学生山村留学生

10月8日

親子木工教室の案内がきました。希望される方は、小学校まで御連絡ください。

木工教室木工教室

10月6日

愛媛県PTA連合会からのお知らせです。

愛顔でつなぐ

10月2日

運動会運動会

9月29日

愛媛県PTA大会の案内です。

今回は、オンライン開催です。ぜひご参加下さい。

PTA大会PTA大会

8月27日

自殺予防週間が、9月10日から16日までと位置づけられています。

文部科学大臣より、児童と保護者に、メッセージが届いております。ご覧下さい。

メッセージ1メッセージ2

8月26日

孤独・孤立対策担当大臣より、メッセージが届きました。御確認ください。

また、孤独・孤立に悩む子ども向けのホームページが公開されましたので、ご紹介します。

https://notalone-cas.go.jp/

メッセージ

9月の行事予定を変更しました。

御確認ください。

 

愛媛県教育委員会より、「夏休み・お盆期間中の新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起」の通知がきましたので、お知らせします。通知通知2メッセージ

案内

案内

 案内自然体験

令和3年度 全国学力・学習状況調査のリーフレットです。御確認ください。

リーフレットリーフレットリーフレットリーフレット

えひめっこピカイチ大賞の塗り絵が追加されました。

下記のアドレス(愛媛県教育委員会)から確認してください。

https://ehime-c.esnet.ed.jp/gimu/src/02shidou/13_picaichikontesuto/R3HP_pikaichi/r3_pikaichi.htm

青少年健全育成の集い青少年健全育成の集い 

文部科学大臣から、児童生徒に向けた自殺予防に係るメッセージが届きました。

メッセージメッセージ

6月の月行事をアップしました。

御確認ください。

えひめっこえひめっこえひめっこえひめっこえひめっこえひめっこえひめっこえひめっこ今後の予定

三行詩募集三行詩募集内子町教育委員会より、講演会の案内がきました。

例年実施されている、人権・同和教育研究大会の代替事業です。

よろしくお願いします。

講演会

愛媛県教育委員会保健体育課・義務教育課より連絡がありました。

ご確認ください。

助成金・支援金助成金・支援金助成金・支援金助成金・支援金助成金・支援金

愛媛県PTA連合会より、研修会の案内がきております。

参加希望がありましたら、1月18日までに、内子小教頭まで、ご連絡ください。

研修会

愛媛県教育委員会より、通知がありました。ご確認ください。

通知

愛媛県教育委員会より、通知がありました。ご確認ください。

通知

愛媛県教育委員会人権教育課より、周知依頼がありました。

パンフレットパンフレット

 

1月の行事予定をアップしました。

ご確認ください。

 

子ども保険加入者へのお知らせです。

子ども保険

愛媛県教育委員会からメッセージが届きました!

メッセージ

愛媛県知事からのお願いです。

ご確認ください。

感染防止策感染防止策感染防止策感染防止策感染防止策

愛媛県教育委員会からのお知らせです。

「県内における外来診療・検査体制の周知及び今冬に向けての感染防止対策の徹底について」

感染防止対策感染防止対策

感染防止対策感染防止対策

「地域とともにある学校づくり」推進フォーラムin愛媛の案内が届きました。

推進フォーラム

令和2年度 1学期 学校評価の結果をアップしました。

ご覧下さい。

 

「青少年健全育成の集い」の御案内

参加を希望される方は、内子小 水沼までご連絡ください。

青少年健全育成の集い

11月の行事予定をアップしました。

御確認ください。

 

愛媛県PTA大会の御案内

参加を希望される方は、小学校の水沼まで、ご連絡ください。

愛媛県PTA大会愛媛県PTA大会

愛媛県PTA大会

親子・喜多地区親子木工教室の御案内

参加を希望される方は、学校までご連絡ください。参加申込書をお渡しします。

木工教室木工教室

運動会お願い運動会お願い

10月の行事予定をアップしました。

御確認ください。

 

ぜひ、ご参加ください。

ちらし愛媛県PTA連合会から、案内がきました。

申し込まれる方は、学校まで御連絡ください。

案内ちらし案内ちらし

「やさしい手話教室」の案内が届きました。

申し込まれる方は、学校まで御連絡ください。

手話教室

8月と9月の行事予定をアップしました。

御確認ください。

 

愛媛県教育委員会から研修会のお知らせです。

参加希望の方は、小学校まで御連絡ください。

研修会研修会

【新型コロナウイルス感染症対策関連】

助成金・支援金について対象期間の延長のお知らせです。

お知らせお知らせ

文部科学省

 教育活動の実施等に関するQ&A特設ページ(一般の方向け)

愛媛県教育委員会

 えひめ新入生学習サポート~児童生徒の皆さんへ~

 えひめっこピカイチコンテスト

愛媛県総合教育センター

 新型コロナウイルス感染症の影響による学校生活についての不安や悩みなどの相談

  対象:児童生徒、保護者、学校教職員
  相談時間:8時30分 ~ 17時15分(月~金曜日) ※祝祭日、年末年始を除く
  電話番号:089-963-3986【教育相談室】
      :089-909-7424【特別支援教育室】