R6内子小日記

終業式ほか

2024年12月25日 11時30分

いよいよ2学期最終日を迎えました。今日は、賞状伝達式と終業式が続けて行われました。インフルエンザも流行っているため、オンラインによる式としました。主会場となるマルチパーパスには、賞状を受け取る代表児童と終業式で2学期の思い出と冬休みのめあてを発表する代表児童が集まり、その様子は全校に中継されました。

賞状伝達式

今日、伝達した賞状(記念品)は、交通安全作文、内子町小・中学生俳句大会、JA共済書道コンクール半紙の部、交通安全ポスターコンクールです。受賞したみなさん、おめでとうございました。

DSC07760 DSC07766

2学期終業式

続いて、終業式に入りました。最初に、各学年の代表児童が作文発表をしました。2学期にがんばったことや心に残ったこととして、なわとび、学習発表会、小田深山集団宿泊活動、算数の授業といった内容が挙げられました。また、冬休みにがんばることや楽しみにしていることとして、マラソン練習や勉強を頑張ること、家族とおせち料理を食べること、スキーに行くことといった内容が挙げられました。代表を務めた児童は、堂々とした態度で発表ができ、各教室からもたくさんの拍手が贈られました。

DSC07771 DSC07777

学校長からは、2学期の学校行事や各学年の校外学習などの様子が写真で示され、振り返りを行いました。そして、できるようになったこと(自分の成長)を喜びましょう、また、周りの人に迷惑をかけたり、嫌な思いをさせた人は、今年のうちにしっかり反省をして、清らかな気持ちで新年を迎えましょうという話がありました。最後に、水の入ったペットボトルにみかんと書いたテープを貼ると、ミカンジュースになるという手品がおまけでありました。どういう仕掛けか分かったかな。

DSC07783 DSC07789

各学級では

それぞれの教室で学級活動が行われていました。冬休みの過ごし方について説明があったり、通信簿(あゆみ)について先生が一人一人に説明をしていたりしました。連絡等を済ませ、外でみんなで遊んでいる学級もありました。ぽかぽかと暖かい日差しの中、陣取りを楽しんでいました。子どもたちの賑やかな声ともしばらくお別れです。

DSC_0002 DSC_0001

DSC_0003 DSC_0005