内子町環境子ども会議(4年生)
2025年2月12日 14時15分今日は、内子町環境子ども会議が共生館で行われました。町内の小中学校から児童生徒がたくさん集まりました。本校からは、4年生児童が参加しました。会場には、様々な学習コーナーがあり、子どもたちは、事前に自分が参加する学習会を決めて、そこに分かれて参加しました。バラエティに富んだ内容で、他校の友達とも交流しながら楽しく活動することができました。
<ツリークライミング> 雨のため、内容を一部変更して行いました。
<豆腐とおからドーナツ作り> 右の写真は、豆乳を体に投入しているところです。
<やまなみネイチャーランド> 自然の素材を生かした活動が楽しそうでした。
<あかりとエコ教室> LED、蛍光灯、白色電球を手回し発電機で点灯させる実験に取り組んでいました。
<考えてみよう、水について> 水中の微生物を顕微鏡で観察していました。
<Tシャツマイバッグ作り> Tシャツからすてきなマイバッグが完成しました。
<伝統工芸・組子細工体験> 組子細工のミニ衝立(ついたて)が完成していました。
<廃食油で石けん作り>