ゲストティーチャーほか
2025年5月15日 13時17分5年生 総合的な学習の時間
3・4時間目、マルチパーパスルームでは、5年生が総合的な学習の時間に、内子町の農業をテーマにゲストティーチャーをお迎えして学習をしました。今日来ていただいたのは、役場農林水産課職員の曽根さんです。曽根さんからは、内子の農業についてクイズを織り交ぜながら分かりやすく説明していただきました。途中、農業の収益について、お金の説明をされる場面があり、1億円のレプリカが登場。子供たちの盛り上がりは最高潮となりました。
2年生 食育
4時間目、2年生は、たまねぎ農家さんとライブ中継で学習をしました。谷岡農園さんのたまねぎ畑と内子小学校をつないでライブ形式で授業が行われました。現地からたまねぎについてお話してくださる谷岡さんのお話を2年生の子供たちは、興味深く聞くことができました。途中、たまねぎの花はどれでしょうという楽しいクイズもあり、盛り上がりました。
6年花組 理科
ものの燃え方と空気の学習です。今日は、集気瓶の中で木や紙を燃やすとどうなるかという実験でした。針金の先に木片を付けて火を着け集気瓶に入れます。安全メガネを着用して、安全にも気を配りながら実験に取り組んでいました。
2年雪組 音楽
「かくれんぼ」という曲を学習していました。「かくれんぼするもの寄っといで♪」という日本でお馴染みの曲です。みんな曲の感じをとらえながら楽しく学習に取り組んでいました。
午後からは、6年生が参加してプール掃除が行われます。プール掃除の様子は、明日のホームページで紹介させていただきます!