学校案内ほか
2025年6月13日 14時27分今日は、2年生が1年生を連れて学校案内をする活動がありました。グループごとに職員室、校長室、保健室、図書室、体育館など学校内を回っていきます。校長室にもたくさんのグループがやってきて2年生が1年生に丁寧に説明をしました。部屋に入る時、出るときの挨拶も2年生がお手本となってがんばっていました。よくできました!
昼休みの様子
昼休みに1年生教室前で、けん玉を頑張っている子供たちを見かけました。うまくできたりできなかったりですが、諦めずに何度も頑張っていました。玉が皿に乗るとうれしそうに報告してくれました。微笑ましかったです。
ぽかぽかの木
児童玄関入ってすぐのところに「ぽかぽかの木」という掲示コーナーがあります。今、2年生・4年生・6年生が自分のいいところを葉っぱの形をしたカードに書いて貼っています。自分のよいところを自分で見つめることができていてすばらしいです。いくつか紹介します。
「ぼくのいいところは、やさしいことです。なぜなら男女関係なくしゃべったりできるからです。」(6年男子)
「わたしのいいところは、お手伝いをよくすることです。とくに料理のお手伝いをよくします。お米とぎやいろいろします。ほかにもお風呂そうじやせんたくもします。これからもお手伝いをがんばろうと思います。」(4年女子)
「じぶんのいいところは、人をたすけること。わからないときにたすけること。こまっているときにたすけること。」(2年女子)
「わたしのいいところは、どんなことでも1日ねるとすぐ回復できることです。あと変顔でおもしろい顔が3秒でできます。ときどきスベるので気をつけたいです。」(6年女子)
「ぼくのいいところはサッカーがうまいところです。いろいろなポジションができるのと、うまいと言われます。」(4年男子)
次回、1年生・3年生・5年生のカードが貼られましたら、紹介させていただきます。
ツバメのヒナ
昼休み、中庭で1・2年生の子供たちが騒いでいるので何かと思い見てみると、ツバメの赤ちゃんが巣から落ちていました。ヒナはまだ生きていて鳴き声をあげながら動いていました。これまでの経験上なかなか助からないことが多いのですが、脚立を持ってきて、人間の匂いをつけないように気をつけながらヒナを巣に戻してみました。成り行きを見守りたいと思います。