R7内子小日記

授業の様子/低学年の昼休み

2025年9月22日 15時39分

今日を頑張れば明日は秋分の日でお休みという状況の中、子供たちも先生たちも精力的に勉強や仕事に取り組んでいます。

1年生 生活科

登校時にたくさんの1年生が虫かごを手にしていたので、聞いてみると、今日は2時間目に生活科で虫取りをするのだそうです。その時間に活動場所である内子自治センター近くの公園に行ってみました。するとアキアカネやモンキチョウ、コオロギやバッタなどを追いかけ回す1年生の姿がありました。虫を素手で触れる子、そうでない子いろいろですが、みんな楽しく活動できました。

DSC_0005 DSC_0010

DSC_0015 DSC_0012

3年花組 書写

硬筆の練習をしていました。漢字のつくりに注目して、大きさや形、バランスなど整った文字を書こうとみんな頑張っていました。

DSC_0022 DSC_0023

4年花組 学級活動

代表委員会に向けて、10月の生活目標や学級の問題について話合いを行っていました。途中、グループになって意見交換しながらアイデアを出し合いました。

DSC_0019 DSC_0021

5年花組 算数

分数のたし算の学習です。通分して答えを約分してと、手順に沿って計算をしていました。うまく計算できても約分をし忘れることがよくあります。みんな最後にしっかり見直しをしましょうね。

DSC_0024 DSC_0025

6年花組 学級活動

6年生は、グループワークトレーニングという活動を楽しんでいました。先生から与えられた指示書に順って、謎解きをしていきます。一人一人に与えられた情報をグループ内で活用しないと答えにたどり着くことはできません。みんな協力して仲良く活動していました。

DSC_0029 DSC_0027

低学年の昼休み

昼休みに、1年生のワークや中庭に行ってみると、それぞれに好きな遊びを楽しんでいました。雪組教室前に貼ってある早口言葉に挑戦したり、中庭でおにごっこやなわとび、ワークではこままわしやけん玉、あやとりをしたりして楽しく過ごしていました。私は、1年生の女の子にあやとりを分かりやすく教えてもらいました。一つ一つ丁寧に教えてくれたので、この歳になってあやとりのコツをつかみました。先生と子供の立場が見事に逆転していました。

DSC_0033 DSC_0030

DSC_0032 DSC_0034

明日は、秋分の日。お墓参りに出掛ける子供たちもいるのかな。