特別支援学級交流会ほか
2025年9月19日 13時37分今日は、午前中に内子町特別支援学級交流会が内子東自治センターで行われました。各小中学校からたくさんの子供たちと保護者、担当の先生方が集まり、ゲームなどをして盛り上がりました。ご指導いただいたのは、愛媛県レクリエーション協会のみなさんで、フラフープを使った輪くぐりリレーやボッチャなどを教えていただきました。会場の東自治センターの体育館は、終始大きな歓声に包まれて、みんな楽しく過ごすことができました。
5年雪組 理科
植物のおしべとめしべのつくりについて学習していました。電子黒板に大きく画像が映し出されるので、理解しやすいですね。
3年雪組 外国語活動
3年生は、好きな物、苦手な物を伝え合う活動をしていました。英語の会話文を聞いて、登場人物が得意なスポーツ、苦手なスポーツを聞き取り、発表していました。
放課後練習(鼓笛・陸上)
放課後の鼓笛練習・陸上練習が熱を帯びてきました。鼓笛の方は新しい曲に取り組んでいました。昭和の時代にお茶の間を賑わした懐かしい曲です。陸上練習もそれぞれの種目ごとに記録を計測したり、技術的な指導を受けたりしながら上を目指して頑張っています。まだまだ記録を伸ばしていけそうです。みんな頑張れ!