6年生平和学習ほか
2025年10月2日 12時31分今日は、3・4時間目に6年生が平和学習を行いました。講師は、愛媛県歴史文化博物館の学芸員さんです。過去の悲しい戦争について様々な視点からお話をいただきました。お話の中で、原子爆弾は愛媛県にも落とされていた!というショッキングなお話がありました。これは、原爆の試験的な扱いで、威力も抑えられていたもののようですが、広島に原爆が落とされる前日、愛媛県の宇和島市に落とされ、大きな被害があったということを教えていただきました。爆弾には、パンプキンという名前もついていたそうです。また、戦争による苦しみは、戦争が終わった後も長く続いたというお話が心に残りました。6年生の子供たちは、終始真剣に話を聞き、講師の先生に質問をたくさんして学習を深めることができました。
2年雪組 音楽
音楽室で「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。一人ずつ、どれぐらい演奏できるようになったか先生がチェックをされているところでした。私の姿を見付けた児童が、「校長先生、ぼく合格したよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
1年花組 体育
1年生は運動場で鉄棒に取り組んでいました。補助具をつけて逆上がりを練習している子が多かったです。また、鉄棒の練習カード(いろいろな技が書かれている)にたくさん○がついている子もいました。中には、「手に豆ができました~」という子もいました。みんな一生懸命がんばっています。
陸上大会壮行会
午後から陸上大会壮行会が行われました。各選手から目標の発表があり、続いて、応援団員を中心に全校で選手に向けてエールが送られました。大会まであと少し、選手のみなさん、内子小学校の代表としてがんばってください。