学習発表会
2025年11月14日 13時09分令和7年度学習発表会の日を迎えました。どの学年もこの日のために一生懸命練習を重ねてきました。今日は、たくさんのお客さんをお迎えして練習の成果を発表しました。
1年生 「いいこといっぱい いちねんせい」
小学校に入学してからこれまでに学んだこと、できるようになったことを大きな声で発表しました。けんだまやこま、なわとび、けんばんハーモニカ、マット運動など盛りだくさん。最後の全員合唱も元気でよかったよ。みんな成長したね!
2年生 わたしたち○○名人
2年生は、○○名人と題して、いろいろな名人が登場しました。音読、かけ算九九、なわとび、お絵かき、そして最後に音楽名人と続きました。お絵かき名人の場面では、私も登場させていただき、似顔絵を描いてプレゼントしてもらいました。ありがとう!最後にみんなで「ゆめをかなえて どらえもん」を歌いました。気持ちをこめて笑顔で歌う姿が印象的でした。
3年生 伝えよう!3年生の学び
3年生は、給食センターの見学など社会の時間に学んだこと、外国語活動の時間に学んだこと、音楽の時間に学んだことなどを発表しました。外国語活動の発表の場面では、応援に来ていただいたALTのオリビア先生も観客席から見ていて、みんなの発表に拍手を送っていました。また、音楽の合奏は、みんなの息が一つにまとまっていてすてきな演奏でした。
4年生 ごんぎつね
ごんぎつねの世界をアレンジしながら上手に発表しました。リズムに合わせてナレーションをする子供たち。役割演技をする子供たち。また、途中で役割をすばやく変わるところもすごいなと思いました。最後に、「友達になるために」を全員合唱しました。とってもまとまっていて見応えがありました。
5年生 内子町の魅力 再発見
総合的な学習の時間に取り組んだ果樹栽培の学習を中心に発表しました。内子の特産物である柿、ブドウ、梨、ジャバラなどをその特徴や農家さんの苦労など、ためになる内容が盛りだくさんでした。また、小田深山集団宿泊活動の報告もありました。クイズも交えながらよく分かる発表でした。
6年生 Orizuru に願いをこめて
6年生は、平和に関する発表を行いました。修学旅行で訪問した大刀洗記念館で学んだこと、内子町の戦争当時の様子、県歴史文化博物館の学芸員さんから教えていただいた戦時中の話などを効果的にまとめ発表しました。また、今もなお世界で起きている戦争のことや人権にまで踏み込んだ深い内容で、大人も考えさせられる内容でした。
学年ごとに発表の時間帯が決まっており、体育館は、該当学年の保護者が入れ替わりながらの参観でした。PTA役員さんには、運動場の車の誘導など大変お世話になりました。たくさんの方にご協力いただき、すばらしい学習発表会となりました。心より感謝申し上げます。保護者の皆様、子供たちの頑張りを精一杯褒めてあげてください。