2024年7月2日 15時07分
子供のほめ方・叱り方
職員で、子供のほめ方・叱り方について研修をしました。若手からベテランまで再確認の意味で行いました。内容は次の通りです。ご家庭でも共通する部分があるかもしれませんので、自分に置き換えて読んでみてください。
子供のほめ方・叱り方
1 ほめ方
<ほめ方の3つのポイント>
① 何がよかったか具体的にほめる。
② 結果だけでなく、その過程もほめる。
③ ほめることによって子供を動かそうとするのではなく、感動を伝える。
|
<ほめる時はこんな時>
◇ 「きまりやルール」が守れた時
◇ 「挨拶や返事」ができた時
◇ 「話を聞く」ことができた時
◇ 「言葉の遣い方」に気をつけることができた時
◇ 「思いやり」が見られた時
◇ 「助け合い」ができた時
◇ 「感謝」している様子が見られた時
<どちらのほめ方がいいでしょう>
宿題を忘れがちな子供が、今日は宿題を提出してきました。
A 「いつも忘れているのに、今日はやってきたんだね。」
B 「宿題をやってきたんだね。がんばったね。」
※ ほめられて嫌な気持ちになったり、教師を嫌いになったりする子供はいません。子供は些細なことでも褒められれば「この先生はちゃんと見てくれている」と感じます。それが信頼関係につながっていきます。
2 叱り方
<叱り方の3つのポイント>
① 人間性を否定しないように具体的に叱る。
② 一貫性をもって叱る。
③ 成長をうながすために叱る。
|
<叱る時はこんな時>
◇ 「きまりやルール」を守れなかった時
◇ 気持ちのよい「挨拶や返事」ができなかった時
◇ 「話を聞く」ことができなかった時
◇ 「言葉の遣い方」に気をつけられなかった時
◇ 「思いやり」の気持ちを忘れて、人を嫌な気持ちにさせた時
◇ 「助け合い」ができなかった時
◇ 「感謝」の気持ちを忘れている時
<どちらの叱り方が良いでしょう>
校外学習で集合時刻に遅れてきた児童が数人いました。
A 「何をしてたんだ。理由を説明しなさい。みんなは、君たちをずっと待ってくれていたんだぞ。みんなにあやまりなさい。」
B 「何か困ったことがあったの。次からは集合時刻を守りなさい!」
※ いけないことはいけないと毅然とした態度で叱る。短く叱るのがコツです。どうして叱られたのか納得していない場合には、後で時間をとって指導するようにします。
※ 子供は、教師の背中を見ています。いけないことはいけないと叱ってくれる教師を望んでいます。そんな頼りになる教師になりましょう。
※ 叱ることとほめることは、セットで考えましょう。叱られた子供に対して、次はほめる材料を見つけてほめる(フォローする)ことが、指導の効果を生み、信頼関係構築につながります。
<こんな叱り方はやめましょう>
● 暴力や過度な責め立て
手をあげることはもちろんですが、言葉による暴力も許されません。
● 過去を引き合いに出す。
「またこんなことして!」「これ何回目!」
● みんなの前で恥をかかせる。