R6内子小日記

研究授業2年花組/トウモロコシ/やまと舞ワークショップ

2024年6月27日 15時09分

今日は、2年花組で算数の研究授業がありました。単元は、「100をこえる数」です。今日の学習の目標は、「100のまとまりをつくって数える操作を通して、1000という数を知り、1000という数の構成や数の系列をとらえることができる」となっています。子供たちは、先生が示されたたくさんの☆マークをいろいろな方法で数えて、1000という数を理解していきました。面白かったのは、1000という数は、どんな数かを考えるところです。教科書の基本形は、100が10集まった数が1000でしたが、500が2つとか、999に1足した数とかいう風に、いろいろな見方で1000という数を深堀りしていきました。グループで考えを発表する際には、自分の考えを友達に一生懸命伝えようとする姿が見られました。みんなよくがんばりました。

DSC_0009 DSC_0011

DSC_0023

トウモロコシの皮むき

2年生(雪組・花組)は、3時間目に、給食センターとの連携事業に参加しました。トウモロコシの生産農家と学校をインターネットでつないで、トウモロコシに関する学習を行いました。また、収穫したてのトウモロコシの皮をはぐ作業を行いました。立派に実ったトウモロコシを手に持ち、その重さや手触りなどを確かめた後、皮むき作業に取り掛かりました。トウモロコシのヒゲがたくさん出てきましたが、それも含めて楽しく作業し、鮮やかな黄色をしたトウモロコシの実がかごにいっぱいになりました。このトウモロコシは、明日の給食で出される予定です。楽しみですね。

DSC_0046 DSC_0045

DSC_0044

やまと舞ワークショップ

去る6月21日に内子小学校で行われた「やまと舞ワークショップ」の様子が西瀬戸ケーブルテレビで放送されました。西瀬戸ケーブルテレビのホームページで見ることができますので、そちらもご覧ください。リンクを貼っておりますのでご覧ください。また、見ることができるのは、これから1か月ほどになります。該当の動画は、4:28~6:40の部分です。なお、ケーブル西瀬戸のホームページでは、内子座での「やまと舞暦」公演の様子もとりあげてありますので、興味のある方は、そちらもご覧ください。

https://nishiseto.jp/archives/date/2024/06/26

交流学習/掃除の様子

2024年6月26日 14時04分

交流学習

今日は、宇和特別支援学校との交流学習がありました。宇和特の6年生の男の子と、6年花組で交流を行いました。3時間目には、お互いに名前や好きな食べ物、得意なことなどを紹介し合った後、宇和特に関するクイズや6花で用意したゲームで盛り上がりました。4時間目には、体育館で「けいどろ」をして、給食を一緒に食べて本日の活動は終了しました。別れ際には、みんなが児童玄関まで見送りに来てくれて、宇和特のお友達にさよならをしました。その様子を見ていると温かい気持ちでいっぱいになりました。2学期の交流も今から楽しみです。

DSC_0035 DSC_0037

掃除の様子

今日は、縦割り班でがんばっているお掃除の様子を写真に収めてきました。雨が降っていなかったので、外で草引きを頑張っている班もありました。みんないつもありがとう!

DSC_0040 DSC_0039

DSC_0042 DSC_0041

管理主事学校訪問

2024年6月25日 14時32分

今日は、南予教育事務所の教職員課長、教育委員会教育長、課長、課長補佐による学校訪問がありました。毎年恒例の訪問です。先生方がどのように授業をしているか、子供たちが楽しく学習しているかなどを見ていただくための訪問です。どの学級も真剣に、そして活発に学習に取り組んでいました。各教室を参観し、個人面談が終わると、お客様には、校長室で全校のみんなと同じ給食を食べていただきました。今日の給食は、白ごはん、肉団子の甘酢あんかけ、トマト、とっくのスープ、牛乳でした。とっくのスープ?どんなスープだったか、お子さんに聞いてみてください。おいしかったです。

1719283191699_copy_800x602 1719283226720_copy_800x602 1719283141751_copy_800x602 1719283101106_copy_800x602

1719282609657_copy_800x602 1719282562026_copy_800x602 1719282484416_copy_800x602 1719282406185_copy_800x602

1719282237116_copy_800x602 1719282192160_copy_800x602 1719282017768_copy_800x602 1719281010617_copy_800x602

1719282137565_copy_800x602 1719282082169_copy_800x602 1719280925415_copy_800x602

研究授業(3年花組)ほか

2024年6月24日 13時35分

今日は、2時間目に3年花組で研究授業がありました。教科は国語、「まいごのかぎ」という教材を使っての授業でした。単元目標は、「登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面の移り変わりと結びつけて具体的に想像することができる」、「様子や行動、気持ちや性格を表す語句の量を増やし、語彙を豊かにすることができる」の二つが挙げられています。登場人物の気持ちが大きく変わる部分を見つけ、その理由をみんなで考え、伝え合うことができました。

DSC_0002 DSC_0008

エコ見回り隊(1年生)

3時間目には、役場の環境政策室の方に来ていただき、1年生が校内のエコ見回りを行いました。最初に、職員の方に、3つのエコ(電気・水・ゴミ)についてお話をしてもらいました。次に、グループに分かれて校内を見回りました。職員室に来たグループは、燃やすゴミとリサイクルする紙ゴミが分けて集められていることを確認することができました。また、不燃物が置いてある倉庫なども見て回り、チェック表に気付いたことをメモすることができていました。よく頑張りました。1年生のみなさん、おうちでもエコな生活を心掛けましょうね。

DSC_0018 DSC_0020

栄養教諭による食育

4時間目に、2年花組で栄養教諭による食育の授業がありました。学級担任とT・Tでの授業でした。栄養のある食品をバランスよく食べないとどうなるのか話し合った後、ある児童(架空)の朝・昼・晩の3食の食事メニュー(写真)を見て、気がついたことを発表しました。みんなすぐに野菜が少ないことに気付きました。栄養教諭からは、給食には、栄養のバランスを考えて野菜を使っているが、好き嫌いをして食べないと、その分も家で補わなければならなくなるという話がありました。さらには、野菜をしっかりとる人の腸の様子と、お肉中心の食事の人の腸の様子を画像で紹介してもらい、野菜をしっかりとる人の腸の方がとてもきれいであることを理解しました。2年花組の児童は、野菜をバランスよく食べることの大切さをしっかり考えることができました。ちなみに、最後の写真は、人間の腸を伸ばすと教室の前から後ろくらいの長さがあることを学習しているところです。この長い腸をきれいに掃除するためにも野菜をしっかり食べることが大切ということでした。とてもためになる授業でした。

DSC_0025 DSC_0032

やまとの舞暦PR/上水道見学(4年生)

2024年6月21日 14時58分

やまとの舞暦PR

昨日、お知らせしましたように、今日は、「やまと舞暦~夏越の季~」のPRで大阪から舞方さんとそのお師匠さんが来校され、全校の前で舞を披露してくださいました。品のあるしなやかな日本舞踊を子供たちは興味深く、集中して見ていました。普段とは違ってゆったりと流れる時間の中で、日本の伝統の良さや心地よさを感じたのではないかと思います。明後日23日(日)、お時間のある方は、お子さんと一緒に内子座にお越しください。18歳以下は入場無料です。また、保護者1名まで無料(地元限定)だそうです。(開場13:30、開演14:00)ちなみに、本日は、ケーブルテレビの取材もありました。今日の内子小でのPRの様子は、23日の発表と合わせて、ケーブルテレビで放送されるようです。放送日程が分かりましたらお知らせいたします。

DSC_0002 DSC_0004

浄水場見学(4年生)

4年生は、2・3時間目に、論田浄水場とふもと配水池に見学に行きました。役場上下水道対策班の職員の方に案内していただきました。ふもと配水池は、プレキャストベル型配水池というもので、日本では、ここにしかないものだそうです。生活を支える水が家に届くまでの仕組みを楽しく学ぶことができました。

IMG_5097 IMG_5107

IMG_5111

健康教育参観日

2024年6月20日 16時25分

今日は、健康教育参観日でした。発達段階に応じた内容で、みんな真剣に学習に取り組みました。おうちの方や学校関係者のみなさんに見守られる中、活発に発表する子供たちの姿がありました。体育館では、広島県から薬物乱用防止教室のために講師の先生にお越しいただき、ご指導いただきました。薬物の誘いに乗らないことは、自分自身を大切にすることにつながるというまとめをいただきました。今後も学習を継続していきたいですね。各学年・学級の学習の様子も写真でお届けします。歯科衛生士さん、役場の職員さんなど外部講師のみなさんにもお世話になりました。ありがとうございました。

DSC_0003 DSC_0001

DSC_0005 DSC_0010

DSC_0011 DSC_0013

DSC_0021

内子座の見学(5年生)

5年生は、昨日、内子座の見学に出かけました。他の学年同様、内子座の中の様子を見学した後、町内の落語家さんによる落語教室がありました。楽しい語り口や内容に、落語の魅力を味わうことができました。

CIMG6282 image_123650291 (2)

image_123650291 (5) image_123650291

学校探検

2024年6月19日 14時10分

今日は、2年生が1年生を連れて学校の中を案内する「学校探検」の活動がありました。職員室、校長室、図書室、音楽室、体育館、保健室など、いろいろな場所を巡って、学習しました。校長室に入ってきたグループは、「失礼します」と礼儀良くあいさつすると、2年生が、「校長室は、校長先生がお仕事をする部屋です。校長先生の名前は○○です。」と上手に説明し、見学したシールを貼っていました。部屋を出るときには、「失礼しました」と元気に挨拶ができました。2年生がとてもしっかりしていて、素敵なお兄さん、お姉さんに見えましたよ。1年生もうれしかったことでしょう。

DSC_0036 DSC_0040

お知らせ

6月23日(日)に、内子座で「やまとの舞歴~夏越しの季」という舞踊の催し物があります。昨日、この催し物に出演される舞方さんから内子小にオファーがあり、21日(金)に内子小の体育館でPRを兼ねて子供たちに舞を披露してくださることになりました。23日は、18歳以下は無料で観覧できるようです。以下にちらしを掲載させていただきます。

1718700308900-4e079293-e61a-4701-99ef-14064e0e4530_1

田植え(5年生)

2024年6月18日 11時49分

5年生がスクールバスに乗って田植えに出かけました。田んぼがあるのは、宿間(五十崎)です。現地では、からりの社長さんをはじめスタッフの方が田植えの仕方(手植え)を丁寧に教えていただき、子どもたちも楽しく体験することができました。雪組と花組で前半、後半に分かれて一枚の田んぼに苗を植えていきます。靴下をはいていましたが、田んぼの土の感覚を足で感じながら、うれしい悲鳴を上げていました。そして笑顔がはじけていました。今回植えたお米は、黒米(古代米)だそうです。収穫後、ほかの白米に混ざるといけないので、脱穀はスタッフの方が手作業で行うのだそうです。お米が実るのが楽しみですね。

DSC_0022 DSC_0009

DSC_0015 DSC_0016 

DSC_0026 DSC_0034

3年花組(算数)

大きな数の学習です。先生が準備した大きな数のものさしを使って、みんな積極的に考え、発表していました。

DSC_0004 DSC_0003

6年雪組(社会)

6年雪組は、縄文時代の生活の様子を資料から読み取り、ノートに丁寧にまとめていました。6年生にもなると、イラストなどを入れて分かりやすくノートにまとめることができるのですね。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

DSC_0002 DSC_0001

1年花組(国語)

教科書の学習にちなんで、みんなが知っている花の名前を発表し合いました。アサガオ・チューリップ・ナノハナ・スミレ・ホトケノザ・アヤメ・バラ・ヒマワリ・コスモス・ヒガンバナ・タンポポ・・・。みんなよく知ってるね。

DSC_0005 DSC_0007

アサギマダラが来るといいな!

2024年6月17日 11時33分

内子小にアサギマダラを呼ぶため、知り合いの方から秋の七草としても知られているフジバカマの苗を分けてもらい、今日、子どもたちと苗植えをしました。アサギマダラは、渡りをする蝶として有名で、うまくいけば秋頃、その姿を見ることができるでしょう。アサギマダラの渡りのメカニズムは、蝶の羽にマーキングをして調査する方法で次第に明らかになり、春から夏にかけて、台湾や南西諸島から北陸や北海道に向けて渡り、秋には、反対に北陸や北海道から台湾や南西諸島に向けて渡りを行うのだそうです。小さな体にものすごいパワーと生命力があり、優雅な姿にも魅了されます。今回植えたフジバカマの苗は、独特な匂いがします。この匂いが、アサギマダラを引き寄せるのかもしれません。いただいたフジバカマは、ピンクのかわいい花を咲かせます。アサギマダラが飛来するのを楽しみに、植えた苗の世話をしっかりしていきたいと思います。ちなみに、フジバカマは、内子小に入ってすぐ右側の高畑誠一像の前と、体育館近くの花壇に植えています。興味のある方は、植物の生長と一緒に、蝶の飛来を楽しみにして待っていてください。

1718591220852_copy_800x602 1718591263711_copy_800x602

役場見学(3年生)

3年生は、2・3時間目に社会科の学習で役場分庁に出かけました。分庁には、教育委員会、町並み・地域振興課、農林振興課などたくさんの組織があります。担当職員の方に、それぞれの役割を説明していただきました。3階には、いつも外国語の授業でお世話になっているトップマンが在籍している国際交流協会があり、みんなで元気に挨拶をしました。さらに、4階には、普段見る機会の少ない議場があり、そこを見学させていただきました。この日のために、町議会議長様も説明に来ていただき、子どもたちと交流していただきました。議会はどんなところか教えてもらったり、議員席に座らせてもらったりして、理解を深めることができました。短い時間でしたが、内子町を支えている役場の機能を学ぶことができ、有意義な時間となりました。お世話になった皆さま、ありがとうございました。

DSC01172 DSC01180

DSC01189 DSC01197

ジェニファー先生

2024年6月14日 14時54分

ALTのジェニファー先生が任期を終えて夏にドイツに帰るので、本校での授業も残りわずかとなりました。今日は、4年雪組の授業を見せていただきました。ドイツ語で曜日や、昨日、今日、明日などの言い方を学んだ後、ジェニファー先生から内子に来て思い出に残ったことをお話していただきました。自分で巡った場所やおいしい食べ物、体験したことなどをたくさん紹介していただきました。ジェニファー先生によると、稲刈りやそば打ち体験をしたこと、小田深山に上って自然を満喫したことが印象的だったとのことでした。内子愛にあふれた発表でした。子どもたちの中には、そこにまだ行ったことないとか、食べたことない、参加したことないといった声がありました。せっかく内子に住んでいるのだから、もっともっと内子のよさを五感を通して学んでいきたいですね。ジェニファー先生、ありがとうございました。授業の最後は、写真撮影をして、ドイツ式のじゃんけんでお別れしました。

DSC_0019 DSC_0024

DSC_0034

元気な子どもたち

次第に暑さも増してきている今日この頃ですが、暑さに負けずに元気に遊ぶ子供たちの様子を昼休みに取材してきました。運動場では、野球、鬼ごっこ、サッカー、遊具を使った遊びなどで楽しく遊んでいました。カメラを向けると逃げ出す子もいましたが、本当は撮ってもらいたいのか、すぐに近寄ってきます。遊具を使って遊ぶ子は、こんなに体が曲がるのというくらい、体が柔らかくてびっくりさせられました。そして、掃除の時間が近づいたお知らせの放送が始まると、みんな蜘蛛の子を散らしたように運動場から走っていなくなり、私一人、てくてくと校舎に向かうのでありました。とにかくみんな元気です。

DSC_0001 DSC_0003 

DSC_0008 DSC_0012

1年生を迎える会

2024年6月13日 15時06分

1年生を迎える会

今日は、午後から1年生を迎える会を行いました。入学してから2か月余り経ちますが、改めて全校で1年生に歓迎の気持ちを示しました。6年生と手をつないで入場する1年生、そして1年生をエスコートする6年生、ほのぼのとした感じがしました。企画委員会の進行で会がスタート。1年生の自己紹介では、緊張する子もいましたが、みんな堂々と自分の名前や好きな食べ物や好きなキャラクター、好きな遊びなどを発表できました。続いて、2年生から6年生まで趣向を凝らした出し物で1年生を楽しませることができました。2年生は、運動会で踊ったダンス「アイドル」を1年生と一緒に踊りました。3年生は、雪組、花組の対戦で大型のオセロ、4年生は玉入れ、5年生は「ここはどこでしょうクイズ」、そして6年生はピラミッドじゃんけんで盛り上げてくれました。全校で○×クイズも楽しみました。そして最後に1年生がお礼の言葉を言った後、ありがとうの歌を歌ってくれました。会場からアンコールの声が響き、1年生は、リクエストに応えてくれました。これからも全校で仲良くして、毎日楽しく過ごしていけるといいなと思います。

DSC_0062DSC_0087DSC_0079DSC_0099DSC_0105DSC_0110DSC_0120DSC_0135

内子座の見学(1年生)

1年生は2・3校時に、内子座の見学に出かけました。先日は、4年生が見学させてもらい、その様子をお伝えしましたが、今日は1年生の番でした。私が内子座をのぞいた時は、ちょうど回り舞台の上で、舞台が動くのを体験させてもらっているところでした。小田高校生が1名、インターンシップで内子座に来ていました。少しだけ話を聞くと、内子の町が好きで、将来は、内子の歴史や観光に関わる仕事に就きたいと話していました。いい若者が育っていますね。1年生も内子座のさまざまな魅力を教えてもらい、貴重な学習をすることができました。

DSC_0038DSC_0043

栄養教諭の実習

栄養教諭で実習に来ている学生さんの内子小での実習が本日最後を迎えました。今日は、担当の2年生教室で、栄養に関する短いお話を子どもたちにプレゼンするのが大きな課題でした。実習に来ている二人とも、熱心にプレゼンをまとめ、子どもたちの前で堂々と説明することができました。分かりやすいイラストを入れたり、クイズで理解を図ったりして、子どもたちと交流を深めることができました。近いうちに、現場で即戦力として活躍してくれることを心から願っています。

DSC_0056DSC_0058

うれしいニュース

2024年6月12日 14時02分

うれしいニュース

昨日の愛媛新聞「へんろ道」のコーナーに次のような投稿記事が掲載されていました。町内に在住の方が庭で剪定作業をしていると小学校の低学年と思われる男の子が「こんにちは」と元気よく挨拶をしてくれたのだそうです。その方も「こんにちは!お帰りなさい」と応えると、「ただいま。これを拾ったよ」と言ってごみを入れたナイロン袋を見せてくれたそうです。その方が「ありがとう」と感謝すると「はい」としっかり返事をしたということでした。何気ない一場面かもしれませんが、その方にとって子供とのコミュニケーションが心地よく、素敵な時間になったのだと思います。(詳しくは、6月11日付けの愛媛新聞をご覧ください。)この記事に登場する子供がどうやら内子小の2年生の子供だということが分かりました。新聞記事を職員で共有し、全校で賞賛しました。新聞記事の力ってすごいなと思います。また、この記事を書いて投稿された方の思いに感謝の気持ちでいっぱいです。そして、何より、元気に挨拶し、言葉のキャッチボールができた本校の子供を褒めたいなと思います。この記事の力も借りて、今後もしっかり挨拶指導をしていきたいと思います。

農家の方のお話

次に、先週6日に、本校で行われた総合的な学習の時間の様子をお届けします。5年生を対象に、農家の仕事について、内子町内で農家を営まれている方4名にゲストティーチャーとして来ていただき、詳しく教えていただきました。内子と言えば、果物が有名ですが、その中から、ブドウ、もも、柿などについて生産者の方のお話を聞くことができました。実際に、今、育っている果物の様子を現物で見せていただいたり、摘果や袋掛けの作業を教えてもらったりして、楽しく学ぶことができました。いつもは、品物として買って食べている果物ですが、その果物を作っておられる方の思いや品物になるまでの苦労を知るよい機会になったと思います。ゲストティーチャーの皆様、お世話になりました。

CIMG6184 CIMG6186

CIMG6190 CIMG6212

移動動物園

2024年6月11日 14時14分

移動動物園

 今日は3・4校時に、1・2年生を対象として移動動物園がありました。とべ動物園から、モルモット、ヘビ、カメ、ウサギを連れてきていただき、子どもたちと交流をさせてもらいました。人数が多いので3グループに分かれ、○×クイズのコーナー、ウサギの心音を聞くコーナー、動物と触れ合うコーナーをローテーションしながら学習しました。動物と触れ合うコーナーでは、モルモットを膝の上のかごに入れてもらい、優しくなでて動物の温もりや命を感じていました。モルモットを見つめる子どもたちの目が印象的でした。タヌキやハリネズミの剥製も見せていただきました。また、ヘビはアルビノ種で真っ白。ケースの中で動き回っていました。みんな貴重な経験ができてよかったと思います。

DSC_0034 DSC_0029

DSC_0019 DSC_0022

読み聞かせ

 今日は、各学年花組で読み聞かせが行われました。朝早くから子どもたちのために読み聞かせをしていただくボランティアの方がたくさんいてくださって本当にありがたいことです。今日は、私が昔、内子小で勤務していた時の保護者の方が読み聞かせボランティアで来てくださっていて、昔のことを思い出しながら話をすることができました。やはり、その時々の縁を大事にしておくことが大切だなと改めて思いました。今日の読み聞かせでは、民話「へっこきよめさん」や「もりのまほう」といった本を読んでいただきました。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。

DSC_0002 DSC_0010

水泳の授業(5年生)

 プールでは、5年生が水泳の授業をしていました。大きな声で準備体操をして、ウオーミングアップをした後、自分がどれくらい泳げるかチャレンジしていました。25m泳ぐことができるのが第1目標で、がんばる子は、次の50mを目指して折り返して泳ぎました。50mを泳ぎ切った友達に、みんなが大きな拍手を送っていました。

DSC_0035

梅雨入り

2024年6月10日 14時56分

四国地区もついに梅雨入りしました。例年より4日遅れだそうです。今日は雨は降っていませんが、じめじめとしていて蒸し暑い感じがしています。これから熱中症や食中毒などが増える時期です。体調管理には十分気をつけていきたいところです。

今日の授業の様子をお届けします。

2年花組 算数

2年生は、たし算やひき算のひっ算の学習をしています。答えを確かめる方法を教えてもらって、みんなで確認していました。

DSC_0001 DSC_0002

5年雪組 国語

俳句について学習していました。「俳句は、5・7・5の17音で季節の言葉を入れながら、感動を伝えるものです。」という教科書の基本文を押さえているところでした。これからオリジナルの素敵な作品ができあがってくるのでしょう。楽しみです。

DSC_0006 DSC_0007

栄養教諭の実習始まる!

県内の短期大学から、栄養教諭を目指す生徒さんが内子小に実習に来ました。内子町出身の女性2名です。今日は、午前中、給食センターで施設の見学や講義を受けた後、給食の時間に合わせて、内子小にやって来ました。そして、2年生教室で子どもたちと一緒に給食を味わいました。実習は、今日から木曜日まで4日間の日程です。内子小の子どもたちと楽しい思い出を作ってほしいと思います。

DSC_0011 DSC_0009

午後からは、プールで小学校の体育主任の先生方が集まって、水泳大会に向けて審判講習会を行っています。子どもたちが正しい泳法を身につけられるように、また、大会当日、公平に審判ができるように真剣に講習を受けていました。みなさん、よろしくお願いします。

修学旅行2日目

2024年6月7日 08時03分

おはようございます。6年生は修学旅行2日目の朝を迎えました。みんな至って元気です。朝食はバイキング形式でした。朝は控えめな子、もりもり食べる子、いろいろですが、表情はとてもいいです。朝食が終わると、自主的にテーブルの上の食器を集めたり、テーブルを拭いたりする班があり、添乗員さんが感心していました。今日は一日曇りの予報。降水確率も20%で問題なく快適に過ごせそうです。このあと、遊園地でさまざまなアトラクションを目一杯楽しみます。

1717714971131_copy_800x602

午前中、城島高原パークでジェットコースターや観覧車、ゴーカート、お化け屋敷などいろいろなアトラクションを楽しみました。木製ジェットコースター「ジュピター」は絶叫マシンなので乗るのになかなか勇気が要りますが、何度もチャレンジする子供もいました。昼食は、ミールクーポンを使って、ハンバーガーやレストランのランチなど工夫して楽しみました。これから、次の目的地に向かいます。

1717726974451_copy_800x6021717727022332_copy_800x602

最後の目的地「うみたまご」にやってきました。買い物を先に済ませ、館内の魚たちを見学したり、イルカのショーを見たりしました。特等席では、イルカにたっぷり水をかけられた花組の子供たちも。素敵な思い出がまた一つ増えました。これから大分を後にしてフェリーで帰路につきます。

1717738772833_copy_800x6021717738804296_copy_800x602

1時間ほど船に揺られ、三崎港に到着しました。はなはなで解団式を行いました。いよいよ修学旅行もラストです。家に着くまでが旅行です。保護者のみなさま、子供たちの笑顔と土産話は、もうすぐです。

1717749627780_copy_800x6021717749607329_copy_800x602