R6内子小日記

給食センターの見学(3年生)/運動会全校練習/プール掃除

2024年5月16日 13時52分

給食センターの見学(3年生)

一昨日のことになりますが、3年生が内子学校給食センターの見学に出かけましたのでその時の様子をご紹介いたします。給食センターでは、川本栄養教諭から給食センターの施設や、給食ができるまでの様子をパワーポイントの資料を使って分かりやすく説明していただきました。クイズも交えて楽しく学習することができました。その後、調理員さんたちが働いていらっしゃる様子をガラス越しに見せていただいたいり、調理に使う大きななべなどの道具に触れさせていただいたり、残飯を肥料にする施設を見せていただいたりしました。給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。できるだけ残飯が出ないように、感謝してしっかり食べるように心掛けます。

DSC01065 DSC01083

DSC01105 DSC01119

運動会全校練習

今日の3時間目に、運動会の全校練習がありました。全体練習を行うのは今日が初日です。みんなで開会式の整列の仕方や運動会の歌、ラジオ体操などを練習しました。あいにく、今日は寒気が日本列島に降りてきていて、少し肌寒く感じました。風も吹いていましたが、みんな心を一つにして練習に取り組み、短時間ですごく上手になりました。

DSC_0712 DSC_0715

プール掃除

5・6時間目に、6年生がプール掃除を行いました。ほとんどの水が抜かれた状態ですが、プールの底には泥もたくさん残っています。子どもたちは、歓声を上げながらプールに入っていきました。午前中に比べると太陽も射してきて暖かくなりました。大プール、小プール、更衣室など、6年生が手分けをして、賑やかに、楽しく、一生懸命掃除をすることができました。みんなありがとう。プールが使えるようになる日が待ち遠しいですね。

DSC_0718 DSC_0719 DSC_0723 DSC_0720

DSC_0721 DSC_0722 DSC_0727 DSC_0728

授業の様子

2024年5月15日 12時38分

朝一から運動場では、運動会に向けて代表の児童がラジオ体操や得点発表等の練習に励んでいます。運動会練習も熱を帯びてきています。来週は、いよいよ総練習。どの学年も計画的に練習に取り組んでいるので、安心して見ているところです。

今日は、2時間目の授業の様子をお届けします。

4年花組 算数「わり算」

2けたのわり算を学習していました。代表の児童が前に出て、考え方を説明していました。次第に大きな数のわり算もできるようになってくるのでしょう。わり算の意味をしっかり考えることができていました。

DSC_0699 DSC_0698

4年雪組 算数「わり算」

雪組も算数のわり算に取り組んでいました。こちらは、筆算の式に書いて計算練習に励んでいました。児童のノートを見て回ると、きちんとものさしを使って丁寧に筆算の式を書いている児童は、正確に問題を解くことができていました。一つ一つのことをサボらず丁寧にやっていくことが定着につながります。みんなこれからも頑張って!

DSC_0704 DSC_0705

3年花組 外国語活動

3年花組では、トップマン先生といっしょに外国語活動に取り組んでいました。今日は、自分の今の気持ちを相手に伝える学習をしていました。FINE GOOD SLEEPY HUNGRY などを覚え、実際に友達に今の気持ちを聞きに行ったり、自分の気持ちを表現したりできました。私のところにもたくさんの子どもたちがコミュニケーションをとりに来てくれました。みんなありがとう。

DSC_0701 DSC_0702

春の俳句ほか

2024年5月14日 10時08分

春の俳句

 5月に入り汗ばむ日が増えてきました。プールは16日のプール掃除に向けて水が抜かれています。夏に向けてまっしぐらといったところです。階段の踊り場のところに、3年生が作った春の俳句が掲示してありましたので、気になった作品を3点紹介します。

「たけのこが 山でいっぱい とび出した」
「新じゃがを カレーに入れる にちようび」
「ジュースにと いっぱいなった うめをとる」

どの俳句も生活感や子供らしい感性が光っていてとてもいい作品ですね。

6年花組 家庭科「クリーン大作戦」

 花組さんは、家庭科の学習中。家の中でほこりをほったらかしにするとどうなるかをみんなで意見交換していました。ハウスダストやアレルギーという言葉を知っている子供もたくさんいて、さすが6年生だなと思いました。今日の学習を通じて、おうちでもきれいな環境を保つようにおそうじをがんばる子どもたちが増えることを期待するところです。

DSC_0686 DSC_0685

6年雪組 算数 月末テスト

 雪組さんは、算数の月末テストを頑張っていました。公約数の問題や分数の足し算、引き算の問題を解いていました。通分では、分母の最小公倍数を見つける必要がありますが、3つの数字を足したり、引いたりする問題もあって苦戦している子供もいました。それでもみんな黙々と頑張っていました。

DSC_0687

1・2年生 運動会練習

 1・2年生は体育館で運動会のダンスの練習に取り組んでいました。4列横隊で後ろの列から順番にダンスが巡ってきます。タイミングを取るのが難しそうでしたが、みんなうまく音楽に合わせて自分の出番で踊ることができていました。笑顔がいっぱいで、楽しんでいる様子が伝わってきました。

DSC_0688 DSC_0693

初めての習字ほか

2024年5月13日 14時29分

初めての習字 3年雪組

今日は、2時間目に3年雪組が初めての習字に挑戦していました。指導していただく先生は、教頭先生でした。最初に、道具の置き方や墨のすり方、筆の持ち方など基本的なことを学習してから、いざ本番へ。今日のお題は、漢字の「二」でした。みんな筆にたっぷり墨を染みこませて、思い思いに作品を作っていきました。一人の子に感想を聞くと、「とても楽しかった」とのこと。活動を終えると、後片付けもみんなで丁寧にできました。何事にも初めてがあり、経験を重ねて上手になっていくのですね。よいスタートが切れました。

DSC_0662 DSC_0664

算数 3年花組

隣の3年花組教室では、タブレットを使って算数の問題を解いていました。タブレットの起動から文字や数字の入力まで自由に使いこなせていました。タブレットは、インターネットにもつながっているので、必要なときに必要な情報が得られてとても便利ですね。機械や情報をどう使いこなすかが大事です。

DSC_0667

社会 5年花組

5花では、社会の授業が行われていました。日本全国のさまざまな地形の特徴を学習していました。火山のある地域の学習だったようで、火山があることのメリットやデメリットをみんなで活発に意見交換していました。

DSC_0671

運動会練習 3・4年生

5時間目、3・4年生が体育館に集まり、運動会の練習をしていました。みんなが体育館いっぱいに広がって、リズム良く体を動かしていました。続いて、団体競技の練習です。「台風の目」というお馴染みの競技です。ルールを確認して挑戦していきます。最初は、棒を低く飛び越えたり、みんなの頭の上を通ったりするところもぎくしゃくしていましたが、次第にコツをつかんで素早くできるようになっていました。まだ練習段階ですが、体育館は大盛り上がりでした。

DSC_0674 DSC_0684

サツマイモの苗植え(1年生)

2024年5月10日 18時29分

5月9日に1年生は、サツマイモの苗植えを行いました。本校のハートなんでも相談員をしていただいている樋内先生の畑に1年生全員で出かけていきました。JRの高架下に広がる畑に、先生の指示をよく聞いて、サツマイモの苗を植えていきました。畑には、畝が作られ、黒いマルチもかけられていました。子どもたちのために、事前に準備していただいたのですね。ありがとうございます。サツマイモを植える時には、苗の上下が間違いやすいのですが、そのあたりのコツも樋内先生が丁寧に説明してくださいました。

IMG_0853 IMG_0859

IMG_4402 IMG_4404

サツマイモの苗植えの作業が終わると、近くに植えてある野菜が話題になりました。葉っぱを見ながら、何の野菜か考える1年生たち。トマトとかナスとか知っている野菜の名前が次々出てきたようですが、正解は、「ジャガイモ」でした。樋内先生は、まだ成長途中のジャガイモの茎を引き抜き、ジャガイモの育つ様子を見せていただきました。1年生にとって楽しくてためになる体験学習となりました。

IMG_4410

GT来校(農業の話)ほか

2024年5月10日 10時15分

5年生 社会科(農業の話) 

今日は、2・3時間目に5年生が社会科の学習でGTを招いて学習をしていました。今日のGTは、内子町役場農林振興課の曽根さんでした。曽根さんは、内子町の農業についてクイズを交えながら分かりやすく紹介していただきました。内子の農業の特徴をより深く理解できるように、八幡浜市のみかんづくりの様子や新潟市の米作りの様子と比較しながら説明していただきました。また、もう一人の職員の方から農業生産額の説明の一部で1億円の見本を見せていただくと、子どもたちから大歓声が。みんな終始、熱心に話を聞き、クイズに正解するととても嬉しそうにガッツポーズをする子もいました。楽しく学習できました。

DSC_0637 DSC_0641

2年生 音楽(花組)

2年生は、鍵盤ハーモニカを練習していました。先生のピアノに合わせて、班ごとに演奏していきます。こぎつねコンコン・・・と楽しいメロディーが流れていました。

DSC_0645 DSC_0647

3年生 体育(リレー)

3年生は、運動場で運動会に向けてリレーの練習に励んでいました。4人ずつ走ってバトンをリレーしていきます。中には走ることが苦手な児童もいますが、みんなのために一生懸命走る姿がすばらしかったです。バトンの受け渡しがまだまだですが、本番さながらの盛り上がりでした。

DSC_0651 DSC_0658

泥だんご

昼休みの様子です。5年生は泥だんごにはまっているようです。奥の方には子どもたちと一緒になって泥だんごを作る担任の姿もありました。今日はいい天気。校庭では、サッカー、鬼ごっこ、ブランコ、鬼ごっこなどをして、たくさんの子どもたちが楽しく遊んでいました。

1715315460415_copy_800x602_1

GT来校(戦争中の話)

2024年5月9日 14時56分

 今日は、3・4時間目に6年生に戦争中のお話をしていただくために、GT(ゲストティーチャー)として芳我先生にお越しいただきました。マルチパーパスに集まった6年生に対し、芳我先生は、父親から聞いた戦争中の話を中心に、画像や実物を交えて詳しく教えていただきました。芳我先生のお父様は、戦艦大和にも乗ったことがあるそうです。お父様は、強運の持ち主で、戦争中命を落とすことなく生き延びることができたということも聞かせてもらいました。軍服姿や刀剣の写真も見せてもらいました。芳我先生からは「これらはかっこよく見えるかもしれないが、その先には、人を殺したり、殺されたり、死につながる世界があるのだから、かっこよいだけでは済まされないのですよ」という言葉があり、印象に残りました。そのほか芳我先生のお話は、知らないことばかりで、6年生の子どもたちも興味深く話を聞き、熱心にメモをとっていました。私たち大人からしても知らないことがたくさんあり、勉強になりました。芳我先生、ありがとうございました。また、学習の段取りをしていただいた泉口さん、お世話になりました。

DSC_0628 DSC_0632

トランペット鼓隊

コロナが明け、様々な活動が復活する中、内子の笹踊りに内子小のトランペット鼓隊に参加してほしいという打診がありました。校内で検討した結果、しばらくブランクがあり、指導が難しいとの声があがり、地域の方にお願いすることにしました。教育委員さんのご紹介で、ウインドアンサンブルカイツの新本さんにご指導いただくことになりました。練習は、これからですが、まずは笹踊りのときに発表できるよう頑張っていきます。また、10月の音楽発表会にもトランペット鼓隊で参加を計画しています。お楽しみに。

狂言ワークショップ

2024年5月8日 17時19分

 今日は、午後から内子座にて、京都の大蔵流狂言師、茂山千三郎氏らを迎えて、狂言ワークショップが開催されました。内子小、立川小、大瀬小の子どもたちが参加しました。最初に、子どもたちと一緒に狂言の笑い方、泣き方、歩き方などワークショップで確認した後、狂言師のみなさんが、「寝音曲(ねおんぎょく)」と「柿山伏(かきやまぶし)」を披露していただきました。

 ワークショップでは、内子小の子どもたちも何人か舞台に上がり、狂言に触れることができました。演目披露では、昔の難しい言い回しも使われていますが、雰囲気でその様子が伝わり、会場が笑い声で包まれました。このワークショップは、二日間に渡って開催されますが、明日は、共生館で五十崎地区や小田地区の児童らが参加することになっています。

DSC_0595DSC_0594

DSC_0604DSC_0618

 いつもより下校時刻が遅くなりましたが、学校に戻ると民生児童委員のみなさんが下校指導に来てくださっていました。みんな大きな声でさよならの挨拶をして元気に帰っていきました。付き添いをしていただいた皆さん、今日もお世話になりました。

DSC_0621DSC_0622

ゴールデンウイーク明け

2024年5月7日 13時41分

ゴールデンウイークが明け、学校にまた元気な子どもたちの声が戻ってきました。この時期、世の中では五月病が出やすいそうですね。しばらくは、子どもたちの様子、先生たちの様子にも気を配っていきたいと思います。

さて、今日もいろいろな学年の様子をご紹介します。

2年雪組 算数 2年花組 図工

雪組では、時計の教具を使って学習をしていました。時刻が読めたり、時間の計算ができるようになるといいですね。花組では、カラフルな絵を作っているところでした。みんな黙って一生懸命に色を付けている姿が印象的でした。中には、クレヨンで指が真っ青になっている子もいましたよ。

DSC_0574 DSC_0576

4年花組 社会

教科書に取り上げてある宮城県の様子を学習していました。「産業」とは何か?教科書に書いてある言葉の説明を読んで確認しているところでした。

DSC_0582

3年花組 算数 

割り算の学習をしていました。とてもきれいな文字でノートを上手にとっている児童がいたのでカメラに収めました。こういうノートがとれると頭の中で整理されてよく理解できると思います。

DSC_0584DSC_0586

6年雪組 算数

今日もXとYを使った式で学習していました。みんな落ち着いて先生の話をよく聞いています。

DSC_0590

5年雪組 体育

体育館でドッジボールをしていました。広い体育館を目一杯使って楽しんでいました。

DSC_0587

昨日の雨のせいか、今日は少し肌寒い感じがします。このところ、暑くなったり、肌寒くなったり、体がびっくりしているのではないでしょうか。衣服の調節をこまめにして、体調管理に努めましょう。

春の遠足

2024年5月2日 13時27分

昨日の雨がうそのように、天気に恵まれ、遠足日和となりました。1年生は知清公園、2年生は運動公園、3年生は凧博物館と龍王公園、4年生は知清浄水場・龍王の配水池・龍王公園、5年生は豊秋河原、6年生は天神社・わくわく広場・東自治センターが目的地でした。知清河原には、修学旅行の途中と思われる中学生くらいの年恰好の集団がぞろぞろ歩いていました。ここから、遠足の様子(お昼頃の様子)を画像とともにお伝えします。(すべての学年ではありません。ご容赦ください。)

DSC_0542DSC_0541DSC_0547DSC_0548

DSC_0553DSC_0557DSC_0558DSC_0567

DSC_0569DSC_0566

お弁当をおいしそうに食べる子供たち、1年生の男の子が「お母さんが時間をかけて作ってくれたよ」と言ってキャラ弁を見せてくれました。私が「帰ってから、おいしかったよ、ありがとうと言うと、お母さんもきっと喜ぶよ」と話すと、うれしそうにうなずいてくれました。運動公園では、広いグランドの中で、2年生が丸くなってお弁当やおやつを食べていました。遠足の楽しみといえばやはりおやつですね。みんなの笑顔が止まりません。東自治センターのグランドでは、お弁当を終えた6年生がサッカー、なわとび、けいどろなどをして遊んでいました。いつもの授業の様子とはまた違った一面を見せてくれる子供たちでした。各学年の遠足の様子は、おたより等で改めてお知らせします。お楽しみに。

明日からゴールデンウイーク後半になります。安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。連休後には、いよいよ運動会に向けての練習が始まります。体調管理にも気をつけてほしいと思います。

授業の様子(3年・6年)

2024年5月1日 12時46分

風薫る5月。あいにく今日は雨模様。少し肌寒く感じます。朝は、雨は小降りでしたが、集団登校で歩いてくる子どもたちの中には、傘を持っているのに濡れながら歩いてくる子が何人かいました。「雨に濡れてしまいますよ」と声掛けをしますが、これくらいへっちゃらといった感じで歩いていました。そうしていると、「先生、傘がたいへんなことになりました」と報告にきた子供がいました。見ると、黄色い通学用の傘の内側の骨の付け根部分が壊れてしまい、閉じることができなくなっていました。「傘も寿命だね」というと「寿命って何?」と質問が帰ってきました。そこで、「傘も傘としての役目が終わったということだよ」と説明させてもらいました。

それでは、今日の授業の様子をお伝えします。今日は、3年生と6年生の学習の様子です。

6年生(雪組算数/花組国語)

雪組は、算数の授業でした。XとYを使った式を使って答えを求める問題に取り組んでいました。Xに数字を当てはめて答えを正確に求めることができていました。花組は国語の授業。公共図書館について説明してある教材文で学習していました。先生の質問から、学校近くにある内子図書情報館もたくさんの児童が活用していることが分かりました。これからもたくさん本に親しんでほしいなと思います。

DSC_0527DSC_0529

3・4年生(4年花組体育/3年花組外国語活動)

4年花組は、体育館で新体力テストの種目(上体起こし)に取り組んでいました。二人組になって一人は足を押さえる係、もう一人が記録にチャレンジします。多い子供で1分間に20回、上体起こしができていました。3年花組は、外国語活動の時間でした。今日は、ブラックボックスの中身を当てる活動に取り組んでいました。代表でクイズに挑戦する友達に、周りの子どもたちはジェスチャーを使って一生懸命ヒントを出していました。

DSC_0533DSC_0539

シェイクアウト訓練ほか

2024年4月30日 12時46分

連休明けの一週間がスタートしました。いよいよ4月も今日が最後です。今朝は、心なしか子どもたちの挨拶に元気がないように感じました。緊張しながらの1か月だったので、疲れも出始めているのかも知れません。今週末は、遠足もあるので、元気に参加できるよう心も体も整えていきましょう。

さて、今日は、避難訓練を予定していましたが、グランドが雨で使えないため、延期することにして、シェイクアウト訓練のみ実施しました。1時間目の終わり頃、訓練用の緊急地震速報が流れると、どの教室でも素早く机の下に潜り込み、ダンゴムシのポーズで揺れが収まるのを待ちました。みんな素早く黙って行動に移すことができていました。

DSC_0520

3時間目、体育館では、5年生が新体力テストの種目(シャトルラン)に取り組んでいました。終わりに近いところをのぞいたので、残って走っている児童は少なかったのですが、記録を見ると100回を超えていました。最後には、みんなが大きな拍手とがんばったねという励ましの言葉を掛けていて、素敵なシーンでした。

DSC_0521

音楽室では、3年生が音楽の授業を受けているところでした。3年生は、初めての教材を耳で覚えているところでした。中には、歌を知っていて口ずさんでいる子もいました。座っている側には鍵盤ハーモニカも置いてありました。いろいろなことに挑戦して、音楽に親しんでほしいなと思います。

DSC_0522

理科室では、6年花組の子供たちが気体の性質について実験をしているところでした。教室の後方で、試験管の中に集めた酸素の中に、火のついた線香を入れて反応を見ているグループがいました。火をつけるのにマッチを使うようだったので、「上手につけれる?」と聞くと、「できますよ」と自信満々に答えてくれました。

DSC_0524

スポ少サッカー入団式

2024年4月26日 14時24分

昨日(25日)の夕方、スポ少サッカーの入団式がありました。私は、昔、こちらで勤務していた頃、スポ少サッカーの事務局をしていたので懐かしく思いながら参加させていただきました。当時と比べると団員数も減ってしまいましたね。今年度、新規入団した部員は、全部で7名でした。一人一人自己紹介した後、キャプテンから歓迎の言葉がありました。みんなで一緒に活動することを通して、サッカーの技術だけでなく、礼儀や思いやり、連帯感などを育んでほしいなと思います。内子小では、サッカーのほかにミニバスと剣道が活動をしています。子どもたちの活躍を楽しみにしています。

17141088695121714108845294

2年生生活科/集団下校

2024年4月25日 14時09分

今日は、2年生の生活科(昨日実施)の様子をお届けします。

2年生生活科「春を探そう」

2年生は、生活科の学習で春探しに出かけました。内子自治センターの敷地内にある公園を散策し、春の植物を中心に探しました。ツツジの花がずいぶん咲いてきている様子が分かりました。また、シロツメクサの白い花がたくさん咲いていました。2年生のみなさん、春はたくさん見つかりましたか。

DSC01560DSC01559

集団下校

今日は家庭訪問3日目です。子どもたちは、給食を食べて下校になります。週明けから雨だったので、グランドの状況を考慮し、今日もピロティに集まり、集団下校を行いました。これまで、集団下校では、登校班の代表が自分の班の1年生を迎えに行っていましたが、今日は、1年生が自分から班を見つけて合流することにチャレンジしました。1年生は、みんな迷うことなく、自分の班に合流することができました。ピロティに全校児童が整列すると、なかなかの迫力です。おしゃべりも少なく静かに待てている点が立派です。たくさんの友達と一緒に過ごす場なので、約束事をきちんと守って、一人一人が気持ちよく生活できるようしましょう。校長と元気よく挨拶した後、ぽかぽかした陽気の中を班ごとに帰っていきました。

DSC_0505DSC_0504DSC_0509DSC_0515

お知らせ

本日、自治・学習課の方がグランドの利用に関する看板を設置していただきました。グランドが空いているときには、ルールを守って使っていいですよという周知のための看板です。町内には、広い遊び場がなくてボールを思い切り蹴ることもできず子どもたちがかわいそうだという意見を受けてのものです。天気がよい日は、広い運動場でのびのびと遊んでほしいと思います。ちなみに、冬場は、陽が暮れるのが早いので利用できる最終時刻が17:00になります。

DSC_0517DSC_0518

授業の様子(3年・4年)

2024年4月24日 11時30分

3・4年生の授業の様子をお伝えします。

3年生は、雪組・花組そろって体育館に集まっていました。どうやら運動会の徒競走のグループ分けを行っているようです。身長を考慮し、6人組(一部5人組)を作っていました。一列目が男子、二列目が女子。そして男子、女子というように、男子と女子のグループが交互にスタートするようです。本番での子供たちの活躍が今から楽しみです。

DSC_0498DSC_0499

4年雪組は音楽の授業でした。「ありがとうの花」という曲をみんなで楽しく歌っていました。歌詞に合わせて自分たちで考えた動きを全身で表現していて、表情もにこやかでした。最近は、教科書や教材もデジタル化が進んでいます。電子黒板には、音符と歌詞が映し出されていましたが、今、歌っている部分が色つきで移っていき、とても親切で分かりやすくなっていました。

DSC_0496

4年花組では、外国語活動に取り組んでいました。今日の学習は、自分の名前、好きな色、嫌いな色を聞いたり、言ったりできるようにする活動のようです。学習教材として電子黒板から流れてくる英語の台詞から、名前を聞き取るのですが、エミリーをエムリーと聞き取る子もいて、それはそれでとてもよい学習になっています。ALTのトップマンが見本にエミリーと発音してくれましたが、やはりエムリーに近い発音でした。こうやって自分の感覚を大切しながら生の英語を身につけていってほしいなと思います。

DSC_0493

今日は、家庭訪問2日目。天気も大雨にならず安心しています。中には内子の地理に疎いものもおりますので、時間通りに到着できない場合があるかも知れません。どうかよろしくお願いします。