今朝は、少し雨の影響が残っていましたが、爽やかな秋晴れとなりました。そんな中、2・3校時に体育館で5年生の学年PTA活動が行われました。内容は、しっぽ取りゲームとペットボトルオセロです。しっぽ取りゲームには、カメラで様子を撮ろうとのぞいたばかりに、私も参加させられてしまいました。大人げなくしっぽ取りに夢中になりました。いや~楽しかったです。保護者の方の参加が非常に多く、みなさん笑顔で活動されていて盛り上がっていました。もうすぐ6年生に進級する子どもたち、強力な保護者のバックアップも期待できるので、これからも楽しみな学年です。今後ともよろしくお願いします。
3年花組 国語
3年生は、国語の学習でおすすめの本を紹介する活動をしていました。グループで自分の好きな本を紹介した後、説明の手順などを相談していました。物語を始め、生き物に関する本、こわい話などそれぞれにお気に入りの本を紹介していました。
1年花組 国語
1年生は、みなさんご存知の「くじらぐも」を学習していました。本文を1文ずつ交代で読み進めているところでした。本文を読み終わると、お話の中の登場人物を確認し、くじらぐもの世界をみんなで楽しんでいました。
明日は、いよいよ町内音楽発表会です。場所は、小田のスバルで9時15分からの開始となります。駐車場は道の駅「せせらぎ」裏の駐車場(せせらぎのお店の前はご遠慮ください)、小田小・中学校の運動場の2か所となっています。小学校の発表に続いて、中学校の発表があり、終了予定時刻は、11時10分を予定しています。来場される方は、時間にゆとりをもって気を付けてお越しください。
今日は、雨が降ったり止んだりの空模様で、少し気温も低めのようですが、子どもたちはとっても元気です。内の子広場の時間に、明後日、小田のスバルで開催される内子町音楽発表会に参加する鼓笛隊のメンバーによる演奏(壮行会)がありました。曲目は、Vaundyの「怪獣の花唄」です。春先から練習を重ね、大人数で息ぴったりの演奏を聴かせてくれました。演奏を聴いた子どもたちからは、「自分を包み込んでくれるようでした」「大人数なのに息がぴったりでした」「音の響きがよかったです」「今までの練習の成果が出ているなと思いました」「もう一度聴きたいです」といった感想が寄せられました。音響効果のよいスバルで演奏すると、さらに迫力が増すことでしょう。学校の代表として、自信を持ち、堂々と発表してきてください。保護者の皆様も会場でのすばらしい演奏をお楽しみください。内子小の演奏は、小学校最後の7番目となっています。
4年生 水質調査
2・3校時、総合的な学習の時間に、4年生全員で水質調査をマルチパーパスルームで行いました。環境政策室の職員の方にご指導いただきながら、小田川の4地点から採取した水の水質を薬品を使って調べていきます。グループで協力しながら、検査キットを使って水の様子を調べることができました。
6年花組 家庭科
1校時、今日は、栄養教諭の川本先生が中心となって家庭科の授業が行われていました。テーマは、「○○が喜ぶ一食分の献立を考えよう」でした。色合いも考えながら、献立を考えていきます。黒い色の食べ物として、ごまをあげている子もいて感心しました。川本先生からひじきもあるねと教えてもらうと、「おお-」という反応があり、楽しく授業が進んでいきました。
5年雪組 社会科
1校時、5年生は、自動車工業をテーマに学習していました。自動車の安全を高める工夫として、エアバッグやアイサイトなどの技術が使われていることを子どもたちが発表していました。
1年花組 体育
2校時、体育館では、1年生がマット運動をがんばっていました。勢いを生かして回りきることができる子がたくさんいました。カメラを向けるとなおさら張り切っている様子が伝わってきて微笑ましかったです。
10月も最後の週となりました。土曜日、日曜日は、高校や中学校の文化祭があり、参観させていただきました。高校の文化祭では、郷土芸能部の迫力ある太鼓の演奏に感動し、吹奏楽部の演奏と先生方がコラボした「美女と野獣」の楽しい演目に大笑いさせていただきました。中学校の文化祭では、学級ごとの合唱コンテストがあり、続いて全校合唱を聴かせていただきました。全員で命に関するテーマの歌を体育館いっぱいに響く声で歌う姿に涙が出そうになりました。吹奏楽部の演奏もとても盛り上がり、観客のみなさんも大喜びだったことと思います。内子小でも、感動のある仕掛けを工夫していきたいなと思います。
さて、本日の授業の様子です。
6年雪組 算数
拡大図と縮図の描き方を学習していました。なかなか高度な学習をしていますが、ノートを見るとみんなたくさん丸がついていてよく理解できているようです。コンパスや定規を使った作図があるので、計算ができるだけでなく、丁寧さも求められます。
4年雪組 理科
水の3つの姿の学習でした。今回は、丸形フラスコに入れた水を沸騰させると、フラスコの中の水が減っていく実験から、水の行方を考えていました。フラスコには温度計が入れてあり、99℃ほどまで高くなっていた班もありました。
1年雪組 音楽
音楽室では、1年生が元気な声で歌を歌っていました。みんなのリクエストで「しろくまのジェンカ」が選ばれました。みんなで体を動かしながら楽しく歌う姿がとってもかわいらしかったです。
今日は、5年生が稲刈りに出かけました。場所は、6月に田植えを行った内子町宿間にある田んぼです。赤米がたくさん実っていて5年生が来るのを待ち望んでいたようです。今回もからりのスタッフさんが、稲の刈り方、しばり方、稲木へのかけ方などを丁寧にご指導いただきました。お手本に稲を刈って見せてもらうとき、ザクッという音に大きな歓声が上がりました。いよいよ自分たちの番になり、おそるおそるといった感じで稲刈りが始まりました。教えていただいたことを守りながら作業を進めました。刈り取った稲をわらで縛る作業がなかなか難しかったようです。みんなで協力して、広い田んぼの赤米を刈って稲木に干すことができました。からりのスタッフの方から、赤米の目録とからりで販売している2種類のうるち米をいただきました。気持ちの良い秋晴れの空の下、とても貴重な体験になりました。稲刈りにご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
先週10月18日に3年生が内子消防署と内子交番の見学に出かけましたので、その時の様子をお知らせします。雪組と花組そろって最初に向かったのが内子消防署でした。内子消防署では、消防署の仕事について説明していただくとともに、消防署が所有している緊急車両を見せていただいたり、消防服を着させていただいたりしました。見学したことを生かして、自分の命を守ることや火災予防にしっかり取り組んでいきましょう。
次に向かったのは、お隣の内子交番です。交番のおまわりさんから、仕事の内容や警察官の服装や所持品、パトカーや白バイについて説明していただきました。こちらでもおまわりさんのヘルメットをかぶせていただいたり、パトカーに乗せていただいたり、普段できない体験をたくさんさせていただきました。この中から将来、おまわりさんになる人が出てくるかもしれませんね。
(追伸)昨日、今日とホームページの閲覧数がいつもの6倍ほどあります。体操選手のお二人の影響なのか、料理研究家の中村さんの影響なのか、それとも不具合か。いずれにしても、今後とも内子小ホームページをお引き立てくださいませ。
1校時から4校時にかけて、5年生が前回に引き続き魚食教育の授業(おさかな給食ワークショップ)を受けました。指導いただいたのは、料理研究家の中村和憲さんです。今日は、給食の献立になるかもしれない3品を作って試食する活動でした。「炊きこみ鯛めし」「鯛のふっくら南蛮風」「鯛唐揚げ じゃばら酢あんかけ」の3品です。このうち鯛めし以外の2品には、内子の特産品でもあるじゃばら酢が使われました。みんな中村先生の指示をよく聞いて手際よく調理し、料理を作っていきました。完成した料理を食べるときの顔がとても笑顔で、味も格別だったようです。
1年生 雪組(国語)
手拍子で手をたたきながら数を数えていました。算数かなと思いましたが、国語の授業でした。
1年生 花組(図工)
粘土を使って、おむすびやギョウザの形を作って楽しんでいました。たくさんのギョウザを机の上に並べている子もいました。今晩のおかずが本当にギョウザだと面白いですね。
5年雪組 理科
5年花組の子どもたちが理科の学習に取り組んでいました。流れる水の働きの学習です。川の形から、流れる水の働きを考えていきます。
6年花組 音楽
音楽室では、6年生が音楽の授業。リコーダーを使って「カノン」を演奏していました。高音の伸びやかな音が教室に響いてとても心地よかったです。
秋になり、ずいぶん朝夕は涼しくなってきました。健康のために、今朝は、自宅から学校まで歩いて通勤してみました。およそ3.5キロの道のりです。朝から道路の落ち葉を掃いていただいている地域の方もいらっしゃいました。こちらから挨拶すると気持ちよく挨拶を返していただきました。たまには、自動車ではなく、時間を掛けて通勤するのもいいですね。気持ちよい汗をかくことができました。これからもときどき歩いたり走ったりして通勤してみたいと思います。今日は、健康にかけて、体育の授業の様子をお届けします。
6年雪組 なわとび
3時間目、体育館で6年雪組の子供たちが体育をしていました。内容は、なわとびの授業でした。なわとびカードをもとに、いろいろな技に挑戦しています。個人差はあるようですが、上手な子は、はやぶさとびや二重跳びを軽々とやっていました。
6年花組 鉄棒
同じく3時間目、運動場では、6年花組の子供たちが鉄棒の学習をしていました。鉄棒におなかをつけて乗っかった状態から体を大きく振って後ろに跳んでいました。なかなかの勢いで離れたところまで跳んでいる子がいました。続いて、前回りや逆上がりをします。「6年生になってもまだ逆上がりができないんです」と申告する子もいました。「じゃあ、卒業までにがんばろうね」と励ましておきました。
樹木の剪定作業
今日は、正門近くの大木を業者の方に剪定していただきました。高所作業車を使っての本格的な作業です。朝から、チェーンソーの音が響いていました。ほぼ、一日かけてきれいに剪定していただき、正門のところがとても明るくなりました。
2年花組 音楽
今日も音楽室から元気な歌声が響いてきます。のぞいてみると2年花組の子どもたちが「にじのくれよん」という歌を歌っているところでした。小グループで輪になって動作を入れながら楽しそうに歌っていました。歌の後は、リコーダーの発表がありました。かえるの歌をグループごとに追いかけて演奏していきます。みんなとても上手で感心しました。
4年花組 理科
近くの理科室では、4年花組が理科の学習をしていました。今日は、水の姿を実験から考えているところでした。ラップをしたビーカーの水と、何もしていないビーカーの水の量の変化から、ラップをしているビーカーの水は減っていないことを確認していました。また、別のガラス製の入れ物に氷水を入れると、入れ物の表面に白いものが表れ、空気中にある水蒸気を捕らえることができました。みんなわくわくしながら実験に取り組んでいました。
5年花組 算数
5年教室では、算数の図形の学習が行われていました。図形の面積の求め方について自分で考えた方法を友達と比べながら学習を深めていました。友達に自分の考えを分かりやすく説明することが求められます。みんな一生懸命自分の考えを伝えるとともに、友達の発表を真剣に聞いていました。
6年花組 外国語
6年生は、外国語の授業を受けていました。自分が考えたハンバーガーを英語で友達に紹介しています。いろいろな具材をはさんでオリジナルのハンバーガーを作り、発表していました。英語も上手に話すことができています。中学校に入ってからも抵抗なく外国語の授業を受けることができるのだろうと思います。みんながんばって!
10月も後半に入りました。プール横のフジバカマの花もたくさん花をつけてきました。アサギマダラの到来を今か今かと待ち望んでいるところです。今日は、シジミチョウが1匹、花の蜜を吸いに来ていました。ピンクの花から白い綿のようなものが出てくると花の盛りとなるそうです。
音楽2年雪組 森のたからもの
2時間目、2年生が「森のたからもの」という曲を学習していました。曲に使われている楽器やその特徴を発表しているところでした。「ウッドブロックってなあに」と質問すると、子どもたちが「違う音のする2つの木がつながっている楽器ですよ」と説明してくれました。
音楽4年花組
3時間目、4年生は、リコーダーの学習をしていました。「ハローサミング」という曲で、サミングの練習です。サミングとは、高いミより上の音を演奏する時に使うテクニックで、親指で塞ぐ穴をずらして息を吹き込みます。子どもたちは、しっかりやり方を覚えて、きれいな高い音を出していました。
6年花組 総合的な学習の時間
6年生は、学習発表会に向けてグループで準備をしているところでした。戦争がテーマとなっていて、グループごとに原爆や戦時中の生活の様子、平和を守るための努力などをタブレットにまとめていました。グループごとに班長が決まっていて、みんなで活発に意見交換しながら活動できていました。
1年花組 体育
1年生が鉄棒を楽しんでいました。補助ベルトをつけて回ったり、学習シートに書いてある技を練習したりしていました。保育園のころから逆上がりできているよという男の子は、端の方にある高めの鉄棒で、軽々と逆上がりをして見せてくれました。逆上がりが完成するまでもう一息の子どもたちもいます。みんながんばれ。
3連休明け、今週は火曜日のスタートとなりました。今日は、3・4時間目に3年生の学年PTA活動がありました。体育館を使って、しっぽ取りゲームやじゃんけん列車などを楽しみました。お父さんの参加も多く、子どもたちは大喜びで活動を楽しみました。
5年花組 道徳
5年花組教室では、道徳の学習をしていました。「卵焼き」という教材文を使っての学習です。遠足の前日に卵焼きを作ってと頼む主人公ですが、あいにく卵がありません。卵焼きができないことを知って悲観する主人公ですが、遠足当日になって、お弁当の中に卵焼きが入っていることを知ります。家族への感謝がテーマとなっている教材文です。子どもたちは、役割演技で前に出て、登場人物の気持ちを様々な角度から考えて発表していました。
6年雪組
6年雪組では、子どもたちがタブレットを使って教室の掲示物を作っているところでした。人気のキャラクターを見ながら楽しそうに活動する姿に心がほっこりしました。
今日は、中学生のジョブチャレンジ最終日でした。途中、メンバー交代もありましたが、常時6名の生徒さんが、子どもたちと関わってくれたので、内子小の子どもたちにとっても貴重な時間になりました。そして頼りになるお兄さん、お姉さんたちでした。給食時の放送で、中学生から全校に向けてのメッセージがありました。5日間、お世話になりました。
昼休み
昼休みの様子を紹介します。校長室には、毎日のようにじゃんけん対決に来る子どもたちがいます。2学期は負けた方が勝ちとしています。じゃんけんに勝った人は、負けた人に「おめでとう」、「おめでとう」と言ってもらったら「ありがとう」という流れにしています。写真は、じゃんけんに負けて喜ぶ子どもたちです。また、運動場では、中学生とドッジビーやサッカーなどをして元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。校庭の隅にあるブランコやジャングルジム、大谷グローブを使っての野球などで大賑わいです。
掃除
続いて、掃除の様子も紹介します。内子小は、掃除の範囲が広いのでみんなが力を合わせなければきれいになりません。運動場、玄関、各教室、トイレ、流しなどファミリー班ごとにみんな黙って掃除に取り組んでいます。1年生もぞうきんの使い方など掃除が上手になっています。みんなのおかげできれいな内子小が保たれています。きれいな環境の中で、気持ちよく生活できるって当たり前だけど、大事なことですね。
秋晴れの絶好の天気の中、喜多郡小学校陸上競技大会が開催されました。内子小の選手は、みんな全力で競技に臨み、すばらしい成績を収めることができました。中でも男子走り高跳びに出場した武田くんは、大会新記録となる1m45cmを跳び、大会を大いに盛り上げました。また、出場した選手が競技前にコールされた際、内子小の選手たちは、とても元気のよい声で返事ができており、心身ともに充実したすばらしい大会だったと感じています。出場した選手みんなに賛辞を贈りたいと思います。よくがんばりました!それでは、大会の様子と結果を紹介します。
内子小の上位入賞者は次の通りです。選手の名前は、名字のみの掲載とさせていただきます。
【男子】
種目 |
結果 |
選手名 |
記録 |
100m |
2位 |
竹田 |
14秒4 |
60mハードル |
3位 |
山根 |
10秒4 |
走り幅跳び |
2位 |
福岡 |
3m95cm |
〃 |
3位 |
山根 |
3m76cm |
走り高跳び |
1位 |
竹田 |
1m45cm(大会新記録) |
〃 |
2位 |
沖田 |
1m25cm |
ソフトボール投げ |
1位 |
森岡 |
48m83cm |
400mリレー |
3位 |
内子小チーム |
1分01秒2 |
【女子】
種目 |
結果 |
選手名 |
記録 |
60m |
1位 |
福岡 |
9秒3 |
60mハードル |
1位 |
森 |
11秒0 |
〃 |
2位 |
二上 |
11秒3 |
走り幅跳び |
3位 |
二上 |
3m43cm |
走り高跳び |
1位 |
森 |
1m23cm |
〃 |
2位 |
井上 |
1m18cm |
400mリレー |
1位 |
内子小チーム |
1分01秒2 |
本大会で2位までに入った選手は、来る11月11日(月)に行われる愛媛県小学校陸上運動記録会に参加することができます。また、出場できる種目はリレーを除く1種目なので、繰り上がりで参加できる場合があります。詳細は後日、お知らせしたいと思います。
今日は、各学級を回っていると図工の作品を作っているところが多かったので、「芸術の秋」と題してお届けします。
3年花組 町並みの絵
建物を上手に紙面に収め、色をつけているところでした。茶色も色合いの違うものを何色も作り、工夫して色塗りをしていました。
5年雪組 町並みの絵
内子の旭館や内子座など建物を中心に描いています。ダイナミックな構図でさすが高学年という作品が多いです。下絵を細かく描いているのですが、色塗りが遅れ気味で、焦っている子もいました。がんばってね!
2年花組 切った紙の形を生かして
白い紙を自由に切って、その形からイメージしたものを作品にしていました。紙を切る作業、形をイメージする過程、のり付けする作業、頭と体をフル回転でがんばっていました。
お知らせ
学校の入り口に、地域の方に作っていただいたアルミ缶回収の立て看板を設置しています。学校のシンボル「うーちゃん」も使っていただき、明るくすてきな仕上がりとなっています。さっそく通りがかりの人の注目を浴びているようです。今週は、アルミ缶回収を強調習慣となっています。アルミ缶のたまっているご家庭は、内子小学校(ピロティ)までお届けいただけるとありがたいです。立て看板は、毎月、強調習慣に入り口に設置する予定です。
明日は、いよいよ喜多郡小学校陸上競技大会です。選手のみなさん、自己ベスト更新をめざしてがんばってくださいね!保護者のみなさま、地域のみなさま、熱い応援をよろしくお願いします。
陸上大会が延期になったため、今日は、普段通りの授業となりました。
6年雪組 算数科
比を使った問題をみんなで学習していました。比は分数で表すことができることも理解しています。
6年花組 家庭科
6年花組では、ミシンを使ってナップサックづくりをしていました。友達と楽しそうに制作しているようすが印象的でした。ナップサックの柄もいろいろあるようで、ディズニーなどのかわいいキャラクターが布地にあしらわれていました。仕上がりが楽しみですね。
3年雪組 算数科
前回に引き続き、コンパスを使って模様を描く練習をしていました。子供たちも徐々にコンパスの使い方に慣れてきたようで、コンパスの頭の部分を親指と人差し指でつまんで、上手に円を描くことができていました。中には、ご家庭で、おうちの方と一緒に練習した子供もいるのかもしれませんね。
4年雪組 道徳科
国語の学習かなと思って教室に入ると、道徳の授業の真っ最中でした。電子黒板には、手入れされた森の写真が提示されています。教材は「ふれあいの森で」というタイトルで、お父さんと間伐作業のボランティア体験をしたときの少年のお話です。資料の中の「自然に一度手を出したら、ずっと世話をしないといけない。それは、動物や植物の世話といっしょ。」という言葉についてみんなでいろいろな角度から考えました。
1年生 算数科
1年生は、図形の学習に取り組んでいました。色付きの棒を使って、教科書に出てくる図形と同じ図形を作っていきます。棒と棒の端の部分をきちんとくっつけるのがルールということで、子供たちは、そのルールをしっかり守って図形づくりを楽しんでいました。
ジョブチャレンジ2日目
昼の放送の時間に、中学生がオンラインで自己紹介をしてくれました。みんな堂々と自己紹介ができていて立派でした。休み時間には、子供たちと一緒に遊ぶ姿も見られ、あっという間に小学校に溶け込んでくれています。