R6内子小日記

田植え(5年生)

2024年6月18日 11時49分

5年生がスクールバスに乗って田植えに出かけました。田んぼがあるのは、宿間(五十崎)です。現地では、からりの社長さんをはじめスタッフの方が田植えの仕方(手植え)を丁寧に教えていただき、子どもたちも楽しく体験することができました。雪組と花組で前半、後半に分かれて一枚の田んぼに苗を植えていきます。靴下をはいていましたが、田んぼの土の感覚を足で感じながら、うれしい悲鳴を上げていました。そして笑顔がはじけていました。今回植えたお米は、黒米(古代米)だそうです。収穫後、ほかの白米に混ざるといけないので、脱穀はスタッフの方が手作業で行うのだそうです。お米が実るのが楽しみですね。

DSC_0022 DSC_0009

DSC_0015 DSC_0016 

DSC_0026 DSC_0034

3年花組(算数)

大きな数の学習です。先生が準備した大きな数のものさしを使って、みんな積極的に考え、発表していました。

DSC_0004 DSC_0003

6年雪組(社会)

6年雪組は、縄文時代の生活の様子を資料から読み取り、ノートに丁寧にまとめていました。6年生にもなると、イラストなどを入れて分かりやすくノートにまとめることができるのですね。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

DSC_0002 DSC_0001

1年花組(国語)

教科書の学習にちなんで、みんなが知っている花の名前を発表し合いました。アサガオ・チューリップ・ナノハナ・スミレ・ホトケノザ・アヤメ・バラ・ヒマワリ・コスモス・ヒガンバナ・タンポポ・・・。みんなよく知ってるね。

DSC_0005 DSC_0007

アサギマダラが来るといいな!

2024年6月17日 11時33分

内子小にアサギマダラを呼ぶため、知り合いの方から秋の七草としても知られているフジバカマの苗を分けてもらい、今日、子どもたちと苗植えをしました。アサギマダラは、渡りをする蝶として有名で、うまくいけば秋頃、その姿を見ることができるでしょう。アサギマダラの渡りのメカニズムは、蝶の羽にマーキングをして調査する方法で次第に明らかになり、春から夏にかけて、台湾や南西諸島から北陸や北海道に向けて渡り、秋には、反対に北陸や北海道から台湾や南西諸島に向けて渡りを行うのだそうです。小さな体にものすごいパワーと生命力があり、優雅な姿にも魅了されます。今回植えたフジバカマの苗は、独特な匂いがします。この匂いが、アサギマダラを引き寄せるのかもしれません。いただいたフジバカマは、ピンクのかわいい花を咲かせます。アサギマダラが飛来するのを楽しみに、植えた苗の世話をしっかりしていきたいと思います。ちなみに、フジバカマは、内子小に入ってすぐ右側の高畑誠一像の前と、体育館近くの花壇に植えています。興味のある方は、植物の生長と一緒に、蝶の飛来を楽しみにして待っていてください。

1718591220852_copy_800x602 1718591263711_copy_800x602

役場見学(3年生)

3年生は、2・3時間目に社会科の学習で役場分庁に出かけました。分庁には、教育委員会、町並み・地域振興課、農林振興課などたくさんの組織があります。担当職員の方に、それぞれの役割を説明していただきました。3階には、いつも外国語の授業でお世話になっているトップマンが在籍している国際交流協会があり、みんなで元気に挨拶をしました。さらに、4階には、普段見る機会の少ない議場があり、そこを見学させていただきました。この日のために、町議会議長様も説明に来ていただき、子どもたちと交流していただきました。議会はどんなところか教えてもらったり、議員席に座らせてもらったりして、理解を深めることができました。短い時間でしたが、内子町を支えている役場の機能を学ぶことができ、有意義な時間となりました。お世話になった皆さま、ありがとうございました。

DSC01172 DSC01180

DSC01189 DSC01197

ジェニファー先生

2024年6月14日 14時54分

ALTのジェニファー先生が任期を終えて夏にドイツに帰るので、本校での授業も残りわずかとなりました。今日は、4年雪組の授業を見せていただきました。ドイツ語で曜日や、昨日、今日、明日などの言い方を学んだ後、ジェニファー先生から内子に来て思い出に残ったことをお話していただきました。自分で巡った場所やおいしい食べ物、体験したことなどをたくさん紹介していただきました。ジェニファー先生によると、稲刈りやそば打ち体験をしたこと、小田深山に上って自然を満喫したことが印象的だったとのことでした。内子愛にあふれた発表でした。子どもたちの中には、そこにまだ行ったことないとか、食べたことない、参加したことないといった声がありました。せっかく内子に住んでいるのだから、もっともっと内子のよさを五感を通して学んでいきたいですね。ジェニファー先生、ありがとうございました。授業の最後は、写真撮影をして、ドイツ式のじゃんけんでお別れしました。

DSC_0019 DSC_0024

DSC_0034

元気な子どもたち

次第に暑さも増してきている今日この頃ですが、暑さに負けずに元気に遊ぶ子供たちの様子を昼休みに取材してきました。運動場では、野球、鬼ごっこ、サッカー、遊具を使った遊びなどで楽しく遊んでいました。カメラを向けると逃げ出す子もいましたが、本当は撮ってもらいたいのか、すぐに近寄ってきます。遊具を使って遊ぶ子は、こんなに体が曲がるのというくらい、体が柔らかくてびっくりさせられました。そして、掃除の時間が近づいたお知らせの放送が始まると、みんな蜘蛛の子を散らしたように運動場から走っていなくなり、私一人、てくてくと校舎に向かうのでありました。とにかくみんな元気です。

DSC_0001 DSC_0003 

DSC_0008 DSC_0012

1年生を迎える会

2024年6月13日 15時06分

1年生を迎える会

今日は、午後から1年生を迎える会を行いました。入学してから2か月余り経ちますが、改めて全校で1年生に歓迎の気持ちを示しました。6年生と手をつないで入場する1年生、そして1年生をエスコートする6年生、ほのぼのとした感じがしました。企画委員会の進行で会がスタート。1年生の自己紹介では、緊張する子もいましたが、みんな堂々と自分の名前や好きな食べ物や好きなキャラクター、好きな遊びなどを発表できました。続いて、2年生から6年生まで趣向を凝らした出し物で1年生を楽しませることができました。2年生は、運動会で踊ったダンス「アイドル」を1年生と一緒に踊りました。3年生は、雪組、花組の対戦で大型のオセロ、4年生は玉入れ、5年生は「ここはどこでしょうクイズ」、そして6年生はピラミッドじゃんけんで盛り上げてくれました。全校で○×クイズも楽しみました。そして最後に1年生がお礼の言葉を言った後、ありがとうの歌を歌ってくれました。会場からアンコールの声が響き、1年生は、リクエストに応えてくれました。これからも全校で仲良くして、毎日楽しく過ごしていけるといいなと思います。

DSC_0062DSC_0087DSC_0079DSC_0099DSC_0105DSC_0110DSC_0120DSC_0135

内子座の見学(1年生)

1年生は2・3校時に、内子座の見学に出かけました。先日は、4年生が見学させてもらい、その様子をお伝えしましたが、今日は1年生の番でした。私が内子座をのぞいた時は、ちょうど回り舞台の上で、舞台が動くのを体験させてもらっているところでした。小田高校生が1名、インターンシップで内子座に来ていました。少しだけ話を聞くと、内子の町が好きで、将来は、内子の歴史や観光に関わる仕事に就きたいと話していました。いい若者が育っていますね。1年生も内子座のさまざまな魅力を教えてもらい、貴重な学習をすることができました。

DSC_0038DSC_0043

栄養教諭の実習

栄養教諭で実習に来ている学生さんの内子小での実習が本日最後を迎えました。今日は、担当の2年生教室で、栄養に関する短いお話を子どもたちにプレゼンするのが大きな課題でした。実習に来ている二人とも、熱心にプレゼンをまとめ、子どもたちの前で堂々と説明することができました。分かりやすいイラストを入れたり、クイズで理解を図ったりして、子どもたちと交流を深めることができました。近いうちに、現場で即戦力として活躍してくれることを心から願っています。

DSC_0056DSC_0058

うれしいニュース

2024年6月12日 14時02分

うれしいニュース

昨日の愛媛新聞「へんろ道」のコーナーに次のような投稿記事が掲載されていました。町内に在住の方が庭で剪定作業をしていると小学校の低学年と思われる男の子が「こんにちは」と元気よく挨拶をしてくれたのだそうです。その方も「こんにちは!お帰りなさい」と応えると、「ただいま。これを拾ったよ」と言ってごみを入れたナイロン袋を見せてくれたそうです。その方が「ありがとう」と感謝すると「はい」としっかり返事をしたということでした。何気ない一場面かもしれませんが、その方にとって子供とのコミュニケーションが心地よく、素敵な時間になったのだと思います。(詳しくは、6月11日付けの愛媛新聞をご覧ください。)この記事に登場する子供がどうやら内子小の2年生の子供だということが分かりました。新聞記事を職員で共有し、全校で賞賛しました。新聞記事の力ってすごいなと思います。また、この記事を書いて投稿された方の思いに感謝の気持ちでいっぱいです。そして、何より、元気に挨拶し、言葉のキャッチボールができた本校の子供を褒めたいなと思います。この記事の力も借りて、今後もしっかり挨拶指導をしていきたいと思います。

農家の方のお話

次に、先週6日に、本校で行われた総合的な学習の時間の様子をお届けします。5年生を対象に、農家の仕事について、内子町内で農家を営まれている方4名にゲストティーチャーとして来ていただき、詳しく教えていただきました。内子と言えば、果物が有名ですが、その中から、ブドウ、もも、柿などについて生産者の方のお話を聞くことができました。実際に、今、育っている果物の様子を現物で見せていただいたり、摘果や袋掛けの作業を教えてもらったりして、楽しく学ぶことができました。いつもは、品物として買って食べている果物ですが、その果物を作っておられる方の思いや品物になるまでの苦労を知るよい機会になったと思います。ゲストティーチャーの皆様、お世話になりました。

CIMG6184 CIMG6186

CIMG6190 CIMG6212

移動動物園

2024年6月11日 14時14分

移動動物園

 今日は3・4校時に、1・2年生を対象として移動動物園がありました。とべ動物園から、モルモット、ヘビ、カメ、ウサギを連れてきていただき、子どもたちと交流をさせてもらいました。人数が多いので3グループに分かれ、○×クイズのコーナー、ウサギの心音を聞くコーナー、動物と触れ合うコーナーをローテーションしながら学習しました。動物と触れ合うコーナーでは、モルモットを膝の上のかごに入れてもらい、優しくなでて動物の温もりや命を感じていました。モルモットを見つめる子どもたちの目が印象的でした。タヌキやハリネズミの剥製も見せていただきました。また、ヘビはアルビノ種で真っ白。ケースの中で動き回っていました。みんな貴重な経験ができてよかったと思います。

DSC_0034 DSC_0029

DSC_0019 DSC_0022

読み聞かせ

 今日は、各学年花組で読み聞かせが行われました。朝早くから子どもたちのために読み聞かせをしていただくボランティアの方がたくさんいてくださって本当にありがたいことです。今日は、私が昔、内子小で勤務していた時の保護者の方が読み聞かせボランティアで来てくださっていて、昔のことを思い出しながら話をすることができました。やはり、その時々の縁を大事にしておくことが大切だなと改めて思いました。今日の読み聞かせでは、民話「へっこきよめさん」や「もりのまほう」といった本を読んでいただきました。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。

DSC_0002 DSC_0010

水泳の授業(5年生)

 プールでは、5年生が水泳の授業をしていました。大きな声で準備体操をして、ウオーミングアップをした後、自分がどれくらい泳げるかチャレンジしていました。25m泳ぐことができるのが第1目標で、がんばる子は、次の50mを目指して折り返して泳ぎました。50mを泳ぎ切った友達に、みんなが大きな拍手を送っていました。

DSC_0035

梅雨入り

2024年6月10日 14時56分

四国地区もついに梅雨入りしました。例年より4日遅れだそうです。今日は雨は降っていませんが、じめじめとしていて蒸し暑い感じがしています。これから熱中症や食中毒などが増える時期です。体調管理には十分気をつけていきたいところです。

今日の授業の様子をお届けします。

2年花組 算数

2年生は、たし算やひき算のひっ算の学習をしています。答えを確かめる方法を教えてもらって、みんなで確認していました。

DSC_0001 DSC_0002

5年雪組 国語

俳句について学習していました。「俳句は、5・7・5の17音で季節の言葉を入れながら、感動を伝えるものです。」という教科書の基本文を押さえているところでした。これからオリジナルの素敵な作品ができあがってくるのでしょう。楽しみです。

DSC_0006 DSC_0007

栄養教諭の実習始まる!

県内の短期大学から、栄養教諭を目指す生徒さんが内子小に実習に来ました。内子町出身の女性2名です。今日は、午前中、給食センターで施設の見学や講義を受けた後、給食の時間に合わせて、内子小にやって来ました。そして、2年生教室で子どもたちと一緒に給食を味わいました。実習は、今日から木曜日まで4日間の日程です。内子小の子どもたちと楽しい思い出を作ってほしいと思います。

DSC_0011 DSC_0009

午後からは、プールで小学校の体育主任の先生方が集まって、水泳大会に向けて審判講習会を行っています。子どもたちが正しい泳法を身につけられるように、また、大会当日、公平に審判ができるように真剣に講習を受けていました。みなさん、よろしくお願いします。

修学旅行2日目

2024年6月7日 08時03分

おはようございます。6年生は修学旅行2日目の朝を迎えました。みんな至って元気です。朝食はバイキング形式でした。朝は控えめな子、もりもり食べる子、いろいろですが、表情はとてもいいです。朝食が終わると、自主的にテーブルの上の食器を集めたり、テーブルを拭いたりする班があり、添乗員さんが感心していました。今日は一日曇りの予報。降水確率も20%で問題なく快適に過ごせそうです。このあと、遊園地でさまざまなアトラクションを目一杯楽しみます。

1717714971131_copy_800x602

午前中、城島高原パークでジェットコースターや観覧車、ゴーカート、お化け屋敷などいろいろなアトラクションを楽しみました。木製ジェットコースター「ジュピター」は絶叫マシンなので乗るのになかなか勇気が要りますが、何度もチャレンジする子供もいました。昼食は、ミールクーポンを使って、ハンバーガーやレストランのランチなど工夫して楽しみました。これから、次の目的地に向かいます。

1717726974451_copy_800x6021717727022332_copy_800x602

最後の目的地「うみたまご」にやってきました。買い物を先に済ませ、館内の魚たちを見学したり、イルカのショーを見たりしました。特等席では、イルカにたっぷり水をかけられた花組の子供たちも。素敵な思い出がまた一つ増えました。これから大分を後にしてフェリーで帰路につきます。

1717738772833_copy_800x6021717738804296_copy_800x602

1時間ほど船に揺られ、三崎港に到着しました。はなはなで解団式を行いました。いよいよ修学旅行もラストです。家に着くまでが旅行です。保護者のみなさま、子供たちの笑顔と土産話は、もうすぐです。

1717749627780_copy_800x6021717749607329_copy_800x602

修学旅行1日目

2024年6月6日 07時42分

6年生にとって待ちに待った修学旅行の朝を迎えました。内子連合小学校は、内子小、立川小、大瀬小、石畳小の4校で構成されています。自治センターで結団式を終え、元気に出発しました。目的地毎に様子をアップ予定ですので、お楽しみに。

1717627305755_copy_800x602 1717627337014_copy_800x602

大分県に到着しました。アフリカンサファリでジャングルバスに乗りました。間近で動物に餌やりを体験できて、みんな大興奮でした。昼食にレストランでカツカレーを食べ、次の目的地に向かいます。

1717649045698_copy_800x6021717648974775_copy_800x602

続いて福岡県の大刀洗平和記念館を訪れました。短い映画を観たあと、「ほたる」という戦争にまつわるお話を生で朗読していただきました。子供たちに聞くと、「涙が出そうになるのをやっと我慢していました」という感想もありました。こちらは雨になりました。明日は晴れるといいのですが。

1717659061979_copy_800x602

夕方、無事にホテルに到着しました。雨もあがっています。夕食はセルフで作る手巻き寿司とバイキング料理がたくさん並んでいます。みんなごちそうをお腹いっぱい食べました。保護者の皆さま、子供たちはみんな元気です。明日の投稿を楽しみに待っていて下さい。

1717671420889_copy_800x6021717671467743_copy_800x602

授業の様子/委員会活動

2024年6月5日 15時11分

授業の様子

2年生 国語「スイミー」

2年生がスイミーを音読していました。はきはきした口調で、感情を込めて上手に読む児童もいて感心しました。レオ・レオニ作の有名な教材文です。「そうだぼくが目になろう」ほかの小魚と違って一匹だけ色の黒いスイミーは、みんなで協力して大きな魚から身を守るために提案します。レオ・レオニさんの境遇をもとに作られたお話で、人権につながる深いテーマが込められています。

DSC_0004

3年生 長座体前屈

通り掛かりに3年生が授業のすきま時間を使って、新体力テストの一つ、長座体前屈の測定をしていました。測定器具を使って体の柔軟性を測ります。30cm以上の記録が出ている子もいました。

DSC_0006

委員会活動

今日は、月に一度の委員会活動の日でした。それぞれの委員会に分かれて活動をしました。5月の反省と6月の計画を立てたり、活動案を練ったり、掃除や花植えをしたり、全校のみんなのために働いていました。委員会活動は、5年生と6年生が参加します。企画、集会、人権、整備、放送、掲示、飼育、栽培、環境、給食、保健、図書、体育の13の委員会があります。撮影に協力してくれた委員会のみなさん、ありがとうございました。写真は、企画委員会、保健委員会、体育委員会、栽培委員会、掲示委員会、図書委員会の活動の様子です。

DSC_0014 DSC_0015

DSC_0016 DSC_0017

DSC_0019 DSC_0009

明日から6年生は修学旅行。安全に気を付けて、楽しんで来てください!!

読み聞かせ/ファミリーで遊ぼう/鼓笛

2024年6月4日 15時38分

読み聞かせ

今日は、今年度最初の読み聞かせがありました。内子小は、学級数が多いので、各学級とも月に1回は読み聞かせをしていただけるように、読み聞かせをしていただく学級を分けています。今日は、各学年の雪組で読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアの人たちが学年に応じた本を選んで読んでいただきました。みんなどっぷりと本の世界に浸っていました。ボランティアの皆様、大変お世話になりました。次回もよろしくお願いします。

DSC_0020 DSC_0022

DSC_0029 DSC_0030

ファミリーで遊ぼう

今日は2回目の「ファミリーで遊ぼう」がありました。ファミリーごとに遊びを決めて行います。今日は風船バレーやハンカチ落とし、ドッジビーで楽しんでいました。風船バレーでは、みんなが風船に触れるように優しく気遣う高学年の姿も見られました。活動の終わりには、班で丸くなって感想発表を行いました。こうした場面で堂々と自分の考えを発表したり、友達の良さに気づいたりしてほしいなと思います。

DSC_0035 DSC_0040

DSC_0041 DSC_0047

鼓笛練習

トランペット鼓隊の練習が始まって2週間ほどが経ちました。現在は、パート練習で部屋を分けて練習に取り組んでいます。放課後の内子小は、金管楽器の賑やかな音が響いています。子どもたちの生き生きとした表情を写真に収めてみました。みんなとってもがんばっています。

DSC_0055 DSC_0049

6月スタート

2024年6月3日 14時20分

6月に入りました。梅雨入りももうすぐでしょうか。さまざまな会合に出席するたびに、内子小の運動会がよかったという声をいただきます。子どもたちのがんばり、先生方の指導、保護者や地域のみなさんの応援に感謝です。6月もみんなで元気に楽しく頑張ります。それでは、今日の授業の様子をお届けします。

5年雪組 家庭科(調理実習)

5年生が家庭科で野菜サラダを作っていました。10時頃、校長室に代表児童が試食にとできたての野菜サラダを持ってきてくれました。ブロッコリーも入って彩りがよく、ドレッシングも上手にできていました。サラダ油にお酢、砂糖、塩、コショウを混ぜ合わせて作るフレンチドレッシング。自分が小学生の時に習ったことを懐かしく思い出しました。家庭科室をのぞくと、グループごとに野菜サラダを食べていました。ヘルシーな笑顔をご覧ください。

DSC_0006 DSC_0008 DSC_0010 DSC_0011

3年花組 音楽(リコーダー)

音楽室からは、リコーダーの音が聞こえてきます。音楽室では、3年生がリコーダーを使って学習していました。指の使い方などまだまだ難しいようですが、先生に教えてもらいながら楽しく学んでいます。途中、息の吹き込み方(タンギング)を教えてもらっていました。何事もやる気と慣れが肝心です。早く上手になってきれいな笛のメロディを聞かせてくださいね。

DSC_0012 DSC_0014

6年花組 学級活動

6年生は、今週の木曜日から金曜日まで実施予定の修学旅行について学級で確認していました。旅行業者から届いたしおりを使って、行程や準備物、旅行中のルールなどを確認していました。2日間に渡って学校を離れての活動になりますので、さまざまなことを五感を通して学んでほしいと思います。そのためにも、ここ数日は、特に体調管理に気をつけましょう。

DSC_0015 DSC_0016

放課後水泳練習

先週の金曜日から放課後の水泳練習が始まっています。来る7月23日に予定されている内子町小学校水泳大会を目指しての練習です。今年度から初めて参加する4年生児童も含め、泳力に合わせて練習コースを分け、泳力を高めていきます。水泳練習が始まると、子どもたちは、疲れ気味になるかと思いますので、ご家庭で、栄養バランスのとれた食事や睡眠時間の確保にご協力いただきますようお願いいたします。

DSC_0018

交通安全教室/職員研修

2024年5月31日 12時35分

交通安全教室(4~6年)

今日は、4年生から6年生を対象に前回実施できなかった交通安全教室を行いました。雨のため、体育館での実施となりました。人数が多いので、学年ごとの実施です。大洲警察署のおまわりさんに来ていただき、自転車の乗り方を再確認するとともに、体育館の中に用意したコースを使って実技指導もしていただきました。自転車を乗るときには、安全確認がとにかく大事だということがよく分かったと思います。近隣の市町では、小学生の交通事故が起きている話もしていただきました。内子小学校から事故で怪我をする人が出ないように、日頃からみんなで交通安全に努めていきましょう。写真は、4年生の活動の様子です。

DSC_0004 DSC_0002

職員研修

水曜日の研修の時間に、大洲消防署の消防士さんと内子女性消防士の尾崎さんを講師に、救命救急法(心肺蘇生法)の講習会が行われました。これから水泳指導のシーズンに入りますので、もしものときに素早く正しい行動がとれるように真剣に研修を受けました。教職員は、ほぼ毎年講習を受けているので、いざという時には対応できると思いますが、救命救急法の講習は、繰り返し、巻き返し受けることがより自信につながると思います。6月には、夏休み中のプール監視に向けてPTAの救命救急法も予定されています。大切な子どもたちの命を守るために、どうぞよろしくお願いします。

DSC_0042 DSC_0041

新体力テスト/豆ごはん

2024年5月30日 12時39分

新体力テスト

 今日は、全学年で順番に新体力テストを行いました。

 1年生も初めてチャレンジしました。種目は、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、ソフトボール投げです。

 1・2年生の計測は、高学年のお兄さんお姉さんにも手伝ってもらいました。

 なかなかいい動きです!

DSC06759DSC06758DSC06760DSC06761DSC06768DSC06767DSC06771DSC06772

豆ごはん

今日は、昨日1年生が皮むきをしたグリーンピースを使った豆ごはんが給食に出ました。自分たちが準備を手伝った豆が給食に出てきたので、みんな嬉しそうです。今日のメニューは、えんどう(グリーンピース)ごはん、鶏肉のレモン煮、ほうれんそうのごまあえ、かきたま汁、牛乳でした。子どもたちの表情をご覧ください。給食センターのみなさん、ありがとうございました。

DSC06775DSC06781DSC06778DSC06782

内子座の見学/食育教室

2024年5月29日 11時42分

内子座の見学(4年生)

3・4時間目に4年生が内子座の見学に行きました。内子座は、この9月から改修工事に入るそうなので、その前にじっくり見学できてよかったと思います。引率で参加した私たち教員にとっても勉強になることばかりでした。

DSC_0009 DSC_0014

DSC_0019

食育教室(1年生)

同じく3・4時間目に1年生を対象に食育教室が行われました。ゲストティーチャーの菊池さんに豆に関するクイズなどを通して分かりやすく説明していただいた後、みんなで本題の豆むきを行いました。今日用意していただいたのはグリーンピースで、手触りや匂い、豆の数などを確かめながら豆向きに挑戦しました。グループごとにどうやったら早く効率よくむくことができるか考えながら楽しく活動しました。1年生にとって、とても貴重な体験になったと思います。明日の給食で子どもたちがむいた豆を使った豆ごはんが出るそうです。楽しみです。

DSC_0026 DSC_0028

DSC_0036